カラオケ好き?嫌い?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さんのど自慢の日っていうのもあるですねぇ~‼おぉ♪(*ノд゚*)ノ))
で、カラオケは好きな方ですけど、そういりゃ最近全くいってねぇわあせるカラオケってストレス解消にうってつけなんですよねカラオケ声を張り上げるとスッキリするモンですイエ───(σ≧∀≦)σ───ィ
とくにエバンゲリオンの主題歌の「残酷な天使のテーゼ」をノリノリで歌い上げると最高に気分いいです爆  笑!
そいうわけで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
鉛筆鼻を出すのは、呼吸がしやすいからなんだろうけど、規則違反だし、再三注意して従わないのだから、監督者の判断は正しい。鼻からだって、くしゃみや咳をすると、飛沫が飛ぶし、何より、ウイルスを吸い込む可能性を、自ら上げているのだから、そういう自覚が無い人が多い。
あと気になって自分なりに少し調べてみた。どうやら今回の共通テストでは、マスクができない正当な理由がある、という医師の診断書が有れば特例で別室にてマスクなしの受験が認められているらしい。皮膚科や心療内科に行けば簡単に診断書はもらえたはず。きつい言い方だが、説明書を見ずに、受験票だけ書いて出した時点で、それをしなかったのだから本人の怠慢と思われても仕方がない。不公平だし、クラスターが発生したら責められるのは試験会場の大学だ。6回もの指摘でなお拒んだとなると、受験生の態度自体に問題があると思う。最早マスクの是非は関係ないし、万一このルールがおかしいとしても、それを訴えるべき場は試験中の教室内ではない。結果「監督官の指示に従う」「進行に問題がある場合は申告する」という基本的なルールさえ無視した形になっており、失格は妥当だ。何のために今まで勉強してきたのか?共通テスト受けて希望する大学を受験するために試験会場にきたと思うけど…。確かに1日中マスクをしてると息苦しいのは分かるがルールは守らなければいけない。社会に出るともっと厳しいルールがある。今からそれを守れなくてこれから先長い人生をどうやって乗り越えていこうとしてるのか、今の若者の考え方は甚だ理解し難い。親にも迷惑かけてることを分からないのかなと思う。それに今はコロナ禍。自分が無症状でウイルスを撒き散らす可能性もある事…または、鼻から自分が感染する可能性を考えて行動しなくてはいけない。試験監督は苦しい判断だったかもしれないが、正しい判断だと思う。