おはようございま~す♪(o'∀'o)ノ![]()
で、いきなりで恐縮ですが・・・ホイ
本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです
同時期に複数の番組を視聴すると、問題がかなり被っていることに気づく。しかも番組に出てるタレントも被っていることもある。そのタレント的には何度目かの同じクイズが出されていることになり、答えを知ってるはず(㊟個人的想像)なのに、分からないフリをしてたりしてて、あまりの茶番ぶりに、うんざりする時もある。そもそもクイズを正解するには、似たような過去問からの解答パターンの引き出しの多さが勝負。見たことも聞いたことも無いような問題をその場のヒラメキで正解できるなんて稀で、パクリとか言い出したら番組自体成立しなくなる。もうクイズ番組も食傷気味。簡単すぎたり難しかったり目新しくない。それとインテリ芸人や高学歴も同じ顔ぶれか売出し中の高学歴タレント等、最近のクイズ番組は東大生の肩書を売り物にしてるのが多すぎる。見ていて飽き飽きする。東大生もその気になって自分の知識をひけらかしてるみたいで全くつまらない。せっかく東大に入ったのだからタレント気取りにならないで、その知識を人の為に役に立つ研究に使ってほしい。
謎解きとクイズを混合するからこういうことになる。とは言っても世間一般ではその違いが理解されることはないだろうし、難しい問題だと思う。謎解きの問題を生み出す側にならないとこのモヤモヤは分かってないと思う。また謎解きはわかりやすい。でも純粋なクイズになるとわからない。クイズの問題文ってフォーマットが固まっていて、それに合わせて問題文作ったら似通るのは当然だから。番組スタッフとか放送作家とかがどうこう言ってるけど、ちゃんとクイズの制作会社とかに依頼するとかしてないのかと思う。テレビ自体が、同じような内容で同じような出演者で同じような時間帯でやってる。コスパや安パイに走って金太郎飴のような番組づくりをしている現状では言い方は悪いが、クイズのパクりごときは視聴者にとってもどうでもいいことかもしれない。

