好きなお餅レシピ、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さんアッ、今日って鏡開きの日だったんですねびっくりすっかり忘れておりましたあせる。まだまだ、正月気分が抜き切れない自分がいますガッビ―――∑(゚д゚ノ)ノ―――ン
餅の好きな食べ方ですが・・・やっぱりかなさんは「醤油餅」でにかぎりますビックリマーク焼いたお餅に醤油をかけてたべるのがいちばん美味しい食べ方ですマイウ―――(( ´艸` ))―――!!!!音譜
そこに海苔を巻いて食べれば完璧ですヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪
※イメージです

そんなこんなで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!
鉛筆個人的はその選択は本人の自由だし間違っていないと思う。べつにまだ22歳、2年後にコロナが収束して普通の生活ができる状態になってから戻ってもいいじゃない。それを非難することは誰にもできない。それから医療従事者の人も同じ、医療崩壊しているのなら責任感より保身を選んで一旦、辞めることも選択肢にあっていいと思う。万が一、感染してしまったら家族や周りの人たちが濃厚接触者になって迷惑をかけてしまう病気なんだからリスク危機管理上、間違った選択だと誰も言えるはずがない。力士の中には糖尿病患者、高血圧患者、循環器系の患者も多い。彼らは、感染すれば、重症化確率も高いと言われている。相撲は濃厚接触に当たらないと広報部長が言っていたが、どの医者が言ったか知らんが、あり得ない。突っ張っても、組み合っても、飛沫は飛び交う。感染確率は高い。PCR検査は陰性でもは感度の問題もあるし、潜伏機関の問題もある。無症状の感染者も多いから、誰が感染しているか、外見からは分からない場合もある。興業は中止した方が良いと思う。万一力士同士の感染を協会が構わないと判断しても(あり得ないが)、観客同士の感染は避けないといけない。最悪でも、無観客でやるべきだろう。

もし、場所中に取組力士からコロナウイルス感染患者が出たら相撲協会としてはどのような対処するのだろうか?コロナが怖いから休場することだって有りだと思います。本人の格付けが下がるつもりで居るのだから、それなら国技館迄の移動手段とて協会が責任持ってチャーター車両を用意するくらいの器量があるならともかく、コロナが怖いから休場したいなら力士を辞めろと言うのは横暴では無いだろうか?そんな横暴なこと言うなら場所中に力士にコロナ患者が発生したら役員は責任取れるのか、聞いてみたいものだ。