一度は行ってみたい観光地は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


お母さん”世界観光の日”というちとばかし驚く日があるもんですよねΩヾ(゚ェ゚*)ヘェヘェヘェ
医ときどき思うのですが・・・世界○○の日って世界共通なんですかねはてなマーク日本独自に設定されてるものだけな荷様な気がする(もちろん世界共通のものもあろと思うますが)違っていたら申し訳ないあせる許して!(人'д`o)許して!
でかなさんが行きたい観光地はギリシャの「パルテノン神殿」ですビックリマークギリシャ神話が好きなかなさんにとって一度は行ってみたいです聖地みたいなところですね音譜ヽづ(^ー^* )フフ♪
鉛筆窓もないし、足音でもない、スピーカーから出るような大きな音でもないからと思っていたらだろうが…意外なところで意外な音が響くものだと思う。マンションではないですが、東京時代私が洗濯物を外に干していると、隣の家のお兄さんがキッチンでアニメの歌らしき歌(女の子が歌ってそうな歌詞)を熱唱していた。きっとお兄さんの家族は留守でひとりで気持ちよく歌ってたんだろうけど、換気扇から歌声がだだ漏れ。私の方が恥ずかしくなって干している途中で部屋に戻った記憶がある。なお、本人は「俺、歌うまい」と思っているでしょうが、かなり下手だった。それがわかるだけに笑いがこみ上げた。あくまで推測ですが、多分張り紙には歌っているってる本人に気付かせるためにわざわざ曲名まで書いたんだと思う。マンションやアパートのエントランスの注意の張り紙は、言われている本人だけは自分のことだと気付かないものだ。これも、ただ「歌うな」という張り紙をしたけど改善されなかったのだろう。苦情の対象となる世帯が1軒だけなら、その家にだけ近隣から苦情がきている旨を書面などで伝える方法もあると思うけど。コロナ禍でカラオケに行きにくかったり家庭で過ごす人が増えて、こういった事例が複数増えているのかもしれない。選曲を見て当人が、あ、自分のことだ、って気づいてくれるといいと思うけど。見た人がもう絶対「自分のことや」と気付くような内容ということで、苦肉の策だったと思う。注意されても自分は関係ないって思っちゃう人もいるから。本人にその自覚がないとどうしようもない。自分的には苦情は言わないが、自宅からもそれだけ聞こえることだから気を付けようとは思う。ただ、隣人の子供の鳴き声と親の怒鳴り声が…窓空けて騒ぐのやめて欲しい。ベランダでの深夜のBBQなんか「迷惑行為禁止条例」を適応して罰してほしいぐらい苦痛以外何者でない。気になる人にとってはノイローゼものだと思う。管理会社の人間は入居者を管理している訳ではないので注意喚起はできてもしらばっくれられたらそこまでらしい。意外と筒抜けということは自らプライバシーもなにもあったものじゃないことをしてしまっていることになるので、集合住宅にお住まいの方々はく注意した方がいい。それと私が一人暮らししていた時に「物音には気を付けましょう。深夜は響きます」というビラが全世帯に入った。自分かと思って過度にビクビクしながら、帰宅が遅くなればお風呂にも入らず、夜はトイレも気つかってそっと流したそんな生活してた。よく考えた、鉄筋コンクリート造りだったし、隣人の洗濯機や風呂の音なんて聞こえたことないんだからうちじゃなかったのかな、って引っ越ししてから気がついた。

最後、Uberの配達員の人が,マンションの掲示板をネット上に公開することは,マンションの規約違反になると思う。また、Uberの規約には,配達先のマンションの画像を撮ったり,ネットを上げることを禁止していないのかと思う。他の宅配業者がやらなかったことをUberの人がやるのは,素人だからなのか。他のUberや別の配送会社の人までマネし始めてトラブルが拡大することを危惧してしまう。