おすすめのロールケーキ、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さんロールケーキの日ですか・・・最近のかなさんのお気に入りがローソンの「プレミアムロールケーキ」

いちご乗せですラブラブ生クリームと苺のバランスが絶品なんですマイウ―――(( ´艸` ))―――!!!!音譜

一度食べればクセになる美味しさでやみ付きなるんですが・・・如何せん毎月22日限定で、夜帰宅時寄ると大抵もう売り切れ状態で中々手に入りません。゚(*ノДノ)゚。わ~んあせる

てなもんで・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■遊泳中の男児死亡、ボートのスクリューに巻き込まれたか…母親ら3人けが

※イメージです

鉛筆事件の内容が原因が分からずはっきりしたことは言えないが、悲惨な事故には間違いない。アウトドアで遊ぶ時には常にか危険が有るものとして行動しなければならない。地元の人が事故の危険を感じている場所で子供を遊ばせるのには余程の注意が必要で、出来ればそんな所で遊ばせない方がいい。ボートの方は何処かに向かって航行中かそこで遊んでいたかによって注意の仕方は違うと思うが同時に4人も傷つけるとはどういう状況だったのか想像出来ない。どちらにしても双方の注意不足が招いた悲劇だ。泳いで遊ぶ方は近くにブイでも浮かべ存在を知らせたり、それなりのスピードでボートを操縦する場合は操縦者だけでなしに前方の見張りも必要。水中に人がいる場はボートの操縦は細心の注意が必要だ。ボートの周囲前方不注意とはいえ沖合200mで人が泳いでるって高速道路に突然歩行者が居るようなものだと思う。特に今年はコロナの影響で湖水浴場は開設されてなかった。いつもはブイが設置されてるけど今回はなかったと言うことで、ボートの運転も荒かったのかもだけど、開設されていない湖に入る時はやっぱり泳ぐ方も気を付けないといけなかった。海でも開設していない所はライフセーバーもいないし危険ですってテレビでも言っていた。安全が確保していない場所で勝手に遊泳していればボートに気づいても子供は簡単には避けられない。親も遊泳場所の事前確認や危機管理が足りてなかった。最近、親が率先して危ないレジャーをする人も増えてる気がする。思慮の足りない親が多くなったのか。こんなことは学校の範疇じゃないけど、幼稚園、保育園、小学校では夏休み前に保護者への安全指導講習をした方がいいかも。また遊泳禁止期間とか海開きとか関係なく、水上バイクなどは乗りいれてはダメな区間を設けてしまわないと今後この事故は増えると思う。泳げる場所には、禁止だろうとなんだろうと行く人は一定数いるわけで、棲み分けしてしまわないと、事故は減らせないし、規則がなければ取り締まれない。

この事故はで泳がせた親も、前方不注意のボートも両方悪い。というか、大人が悪い。亡くなった子、それを見てしまったお兄ちゃん…子どもが1番の被害者だ。