ハウスクリーニングを頼むなら、どこをお願いしたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さん9と7でクリーナーで”クリーナーの日”ですか・・・考えたモンですねピンク音符フーン _(:3 ⌒゙)_ポリポリ
で、かなさん的にエアコンを頼みたいビックリマークだってエアコンって高いところに設置されていて掃除しにくいし、本当に綺麗にしようとしたらやはりプロの手でお手入れしてもらうしかない🙇あの水をダーって流すヤツね(´∀`*)ウフフ
ほんでもって・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!
■「死刑にしない」という誓約書必要…南ア、9年前に容疑者の引き渡し拒否

鉛筆現在日本と犯罪者引き渡し条約を結んでいる国は確か二つ。諸外国が日本と条約を結ばない理由は一重に死刑が残っているからで、死刑廃止国同士では普通に結ばれている条約。死刑制度が正しいかどうかは別にして、自国民じゃなくても死刑を理由に引き渡しを拒否するなんて初めて聞きいた。てっきり自国民しか守らないと思っていたけど、人権に国籍は関係ないという事なんだと思う。日本には死刑制度があるって理由で世界から非難されるけど、世界にはまともな裁判も受けらなかったり、特殊部隊が突入して有無を言わさず射殺される国だってある、それに比べたら日本の制度の方がよっぽど平和的だと個人的には思う

そもそも死刑にしないという誓約書は、誰が書けばよいのだろう。日本政府が書いても、三権分立なので、裁判所がそれに従う必要はない。とりあえず、警察が書いて、後で裁判になって、たまたま無期懲役なら、それでよいし、仮に死刑になったら、警察が誓約書を書いたのは、事実だが、裁判所がそういう判断をした。(警察としても、どうすることもできなかったと南アフリカに説明するしかない。)容疑者は人を殺めて逃げて南アに9年間普通に生活していた。その間被害者の家族がどれ程苦しい思いをしたか、死刑がいいとは言わないけど南アが決めるのは間違ってると思う

南アフリカ人が日本で犯罪を犯して、南アフリカに逃げた場合に日本側の引き渡し要請に死刑にしないという誓約書を書かせるのはまだ分からなくもないが、日本人が日本で犯罪を犯して逃げただけなのに何で南アフリカが死刑にするなって口挟むのか不思議

犯罪を犯したら罰を受けなければならず、今回は刑務所で服役するのがその手段だが、服役すれば自由は制限されても衣食住が保障される。たぶん、現地に留まる場合は貧困に苦しむだろうから、それも一つの罰になると思う。ただ、この犯人は頭が良いのだろう現地警察じゃなく、大使館に出頭した。大使館は邦人保護の大前提があるからこの時点で最低限の衣食住が保障されてしまっている。何か解せない気持ちになる。また人を殺したから死刑は当然・・・確かにそう思ってしまうのも仕方ないが、それを軽々しく口に出したり書き込んだりする権利は私たちには無いと思う。