みんなの回答を見る

お母さんよく使うのが今深キョンがCMでやっているニチレイの『本格炒めチャーハン』です。

チャーハンの冷凍ものは割と使うのですがこのニチレイの食品が一番美味しい音譜マイウ―――(( ´艸` ))―――!!!!

普通に食べるのも美味しいのですが、かなさんはこのチャーハンとケチャップを一緒に炒めてケチャップライスにして後たまごで即席簡単「なんちゃってオムライス」にアレンジしたりしますビックリマークニコ

冷凍食品は使いようによって様々なアレンジ料理に変身できますよねブイブイ( ’ー’ )v

というわけで・・・ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■枝野氏、議員会館で喫煙 自室内「認識甘かった」

※イメージです

鉛筆議員辞職に値する案件である。与党議員が同じ様な事をしたら、絶対議員辞職を求める発言をしたはず。別にタバコを吸うなとは思わないけど、世間では喫煙出来る場所がどんどん減ってきて、会社でも飲食店でも公共施設でも路上でも、喫煙者にとっては肩身の狭い状態になってきてる中、直接関わっている関わってない関係なく、もちろん与野党も関係なく政治家って立場上は率先してルールは守るべきだし、ましてや党首が「認識が甘かった」ではその下に連なる所属議員にも示しがつかない。石垣さんといい枝野さんといい、自民のことはすぐ最低とか辞めろというのに、自分ら人間としてのマナーすら欠落してと言わざるを得ない。

認識が甘いかどうかはどうでもいいこと。「健康増進法」の主旨をどう考えるか、改正法によって、違反者には50万円以下の罰則(過料)が適用される場合があると、マナーからルールになったと周知している法律を、国会議員が従ってこなかった事実は、即刻罰則を附されて然るべき。しかも枝野氏は、国会議員なだけでなく元弁護士なのだから、本来率先してルールを守るべき立場中の立場だ。認識が甘かろうが違法行為に対しては、罰せられないなら自ら罰してくれと申し出るくらいでちょうどいいし、過料以上に違法行為に対する責任を取るべきだ。

自民党が多くの疑惑や不祥事が起きながら、野党への支持率が全く上がらないのは、政策以前に、自民党への追及は執拗にするくせに自分たちの非には甘い姿勢に、国民は嫌気をさしているからで、明らかに悪い事をしたら言い訳をせずごめんなさいを言う。まずは人として当然の事をしていけば、支持率も多少は上がるのに、何を自分達が批判されているのか理解していないとは、

これでは野党がいくら集結しても変わりと思う。そもそも認識が甘かったのではなく、自分らに甘々なのだ。政敵には責め立てる姿勢をしっかり魅せる割に、自分らの事になると態度が変わる。他人に厳しく、自己に甘い。言い換えればご都合主義、“ダブルスタンダード”。それでは政権取っても再び体たらくを見せるに決まっている。だからこそ政権が取れないのだと思う。国民はしっかり見ている。いい加減にそのことに気づいた方がいいと思う。