これまたやっぱりベタベタな答えになりますが・・・「イチゴショートケーキ」が一番好き
ちなみにかなさんはは最後に食べる派です・・・ね(∀`*ゞ)テヘッ
というもんで・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■【阪神】奇声で球審が試合を中断 「声を張り上げての応援はお止めください」のアナウンス
久ぶりの球場での観戦ですごく盛り上がる気持ちもわかる気もしないではが、これから観客を増やす予定もあるのだから、球場での感染拡大等につながらないようにもう少し控えめに応援して欲しい。それに甲子園はスピーカーで応援歌を流し、売り子がビールを売っている時点で危機管理意識がなさすぎる。応援歌が流れれば歌うだろうし、アルコールを飲んだらたがが外れる事は誰が考えてもわかると思う。それと観客側もルールを破る行動が球団、選手、まわりのファンに迷惑をかけることくらい理解してほしい。屋外だってクラスターのリスクはあるのだから、感染者が出たら、また無観客に戻る可能性だってある。甲子園に限らず、こういうルール違反な迷惑人は即退場、出禁でいいと思う。人数が制限されているなかで、チケット買いたくても買えなかった人もいる。貴重な1席は、ルールを守って観戦するファンのためのものであって欲しい。
今何のために少ない人数制限での試合観戦になってるのかを全くわかっていない人が多すぎると思う。大声あげるな、とか座って観戦とか人との間隔空けるとかマスクはするとか、中継見てると守ってない人がチラホラ見かける。もしこれで感染でもしたらまた無観客あるいはリーグ自体が中止にでもなったらどうするのか・・・今は今までの観戦スタイルではダメなんだから観戦できる喜びを感じながら現状ルールを守らないといけない。観客がマナー、モラルを守るのは、今の状況を考えれば当然だし、マスク外して大声でやじるのは論外だが、一方でそもそも高い金を払ってきて「お客様」に来てもらっている以上、球団やNPBもあまり過度なお願いを出来ないのも事実。観客試合というのは、つまりそういうリスクが伴うということだ。そういう注意をされた人には腕にリストバンドを巻いてもらう。ちょっと見せしめみたいで可哀想かと思うがそれぐらいにしないと、根本は治らない。せっかく色々緩和してきたのに、一部の新しいルールを守れない人のせいでまた中止になったりするのはよくない。新たな日常を送るには新たな罰則も必要だと思う。いい加減、新たな日常を意識してほしい。決して元の生活には戻れないことをきちんと理解するべき。
あと、この野球の件もそうだけど野次文化って何だろうと思う。特に国会の映像なんか見ていて本当、何だろなあって感じる。人が発言してる最中に言葉を挟み込んでくる。これを良しとしている事が不思議でならない。そして、もっと不思議なのは決して野次っている人間をテレビでアップにしないこと。今回の野次ってた野球観戦者もスクリーンがある球場なら大写しして注意すればルール違反者は減るとおもうが、やはり人権問題とかで難しいのか?ともかく「観戦者が感染者」にならない事を願う。