穴子好き?嫌い?
▼本日限定!ブログスタンプ




こういう「やり直し裁判」で「無罪」判決を出すなら、国・司法機関に賠償責任がある。長期間自由を奪い、名誉を棄損した罪は極めて重い。そこをうやむやにしたまま名誉だけ回復するのはおかしいと思う。そのことと関連して、「無罪」とされた人たちが真剣に賠償を求めないのは不自然極まりない、との疑問がある。あくまでも証拠不十分による「推定無罪」との印象を持ってしまう。
あと冤罪で逮捕された西山さん、謝ってほしいと仰っていた記憶があるのだが・・・ひどいと思う。
ただこの事件、謎が多すぎて客観的に見ても何が何だかという感じでした。容疑者であった西山さんは、尋問中に刑事に恋をし、嘘の供述(犯行を認めて)してしまった…との報道があった。逮捕されると極限状態になり優しくされて恋をすることもあるのか?。また逮捕後、西山さんが発達障害と判明したともあった。病院で勤務中、同僚は准看護師であった西山さんの発達障害的な言動には気づかなかったのか?なんだか日本って周りに冷たい国なのかも…不思議、と強く感じた事件。
最近、特に感じるけれど「無責任社会」になっている気がする。得する人と損する人が立場によって違い、平等と法律が一致しない矛盾したことばかり起きている。
「捜査に問題ない」という過程が重要ではなくて、結果として無罪の人を服役させた捜査に問題がある。「一生懸命やりました」と自己評価するのは本人の自由。ただ、社会は結果が必ずついてくる。一生懸命やったけど、結果として落選なのだ。その人が願っても変わらない、それが結果ということだと思う。
今回、結果として無実の人を服役させた責任をとるべきだし、彼女と同じ刑罰を与えるのが平等だと私は思う。政治家もだけど、社会がきちんと責任をとらせるべきだし、司法の役目だと思う。
社会の矛盾に当事者として関わってしまったら運が悪いのではなく闘うべきだと思う。監禁状態の中で人は正常ではいられないはずだ・・・