和梨と洋梨、どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

お母さんこれは分かりやすい!!7と4でなし梨.ってわけ・・・ねバンザ───(∩゚∀゚∩)───イ!!!!
あってもナシってか・・・なんちててへぺろ
わたしはどっちかいうと和梨の方が食べやすくて好みです音譜食欲が無かった身体がダルイ時には水分が多く含まれてる梨を食べるのが一番です🍐

というわけで・・・・パー本日の気になったニュースはこちらです!

■コロナ関連法、一括改正検討=休業・検疫拒否に罰則―政府

鉛筆きっちりコロナ対策を練って注意を払って自粛要請に従い営業している店舗はともかく、自粛要請にも耳を貸さず、背に腹は代えられないとばかり身勝手に営業してしまう様な店舗は厳しく罰則を科すべきだと思う。それと自粛要請に従わず営業して感染者を出した店舗は暫く営業停止にすべきだというのが個人的意見だ。ある程度強制力のない要請でないと悪質な店は聞かないで営業を続ける店は後は絶たない。段階を付けて罰則を与えてもいいと思う。店舗に対してもそうだが、個人でも「検温拒否」「り患者が自宅待機しないで外出・県を越えて移動」など「要請・指示」を守らないのだから「強制措置・罰則」はしかるべきである。但し、記事文中にもある通り特に店舗や企業に対しての「補償」はセットで考えなければならない。日本はあまりにも「要請・指示」において「無償ボランティア」の考え方が強すぎる。企業・個人に対して「義務を履行させる」時「権利の履行」はセットであることを議論して法改正してほしい。

前回の緊急事態宣言延長前5月)なら賛成でしたがこの3ヵ月の政府・東京都の対応を見て本当に自分勝手と分かったので今回は反対の思いが強い。5月頃に自粛が不要又は過度には不要である根拠データが出たのに、緊急事態宣言延長してしまい経済失速を加速させ少数派である自粛不要の意見は袋叩きにされ・行き過ぎた自粛警察なるものまで誕生させ、1人の感染者も出してないパチンコ店を敵視し(私はパチンコ反対ですが)やってることが結果的に全て裏目に出たと思う。今回は経済回したいのでいろいろ理由付けて緊急事態宣言出さない、もしくは出すのが前回より大幅に遅れている、何が基準か?何をしたいのか全く分からずやる事がぶれ過ぎて不安・不信感が増すばかりなので対応が難しいのは分かるがしっかり対応して欲しい。

クラスターが発生した店の行政指導は勿論指導してるが休業保障が確保無ければ死活問題だ。

今、経済活動しないと日本経済が回らないのも簡単に休業の強制力も出来ないだろうが繁華街でキャバクラやホスト店にい行くのも自己責任では、しかしそれだけで済めば良いが感染の連鎖にて個人だけの問題では済まない。こんな時にこそ政治決断と税金を活用すべきだと思う。

今回は権限と施行については自治体に任せたが、予算についてはまともに出していない。予算の根拠も不明だらけのお金の使い方だ。すべての事業の停止をさせた場合、その間の支払いについては営業していなかった期間は家賃から光熱水費・銀行の支払い等(ローンを含めて)すべて一括で支払いをしなくてもよいとの項目は無いとおもう。すべての国民(日本に居住している人すべて)にその間の生活費を支給するといった内容はあるのか?なければ仕事をせざるを得ないのでこの制度そのものがおかしいと私は思う。