1人暮らし時代によくつくっていたオムレツが、①ミックスベジタブル②ほうれん草のざく切り③玉ねぎの細切り①~③をタマゴを2個割ったボールにぶち込んでだしの素で味付けしガーっとかきまぜる。あとはフライパンで中火で焼く。以上
という単純で簡単にできるかなさん風「オムレツ」ですイエ───(σ≧∀≦)σ───ィ
でもって・・・ハイ本日の気になったニュースはこちらです!
※イメージです。
単身赴任をなくすのは悪くないと思うけれど、ずっとテレワークはどうなんだろう?単身赴任とか関係なく、ずっと家で親が仕事してるというのは、大変じゃないだろうか。よほど広い家で、仕事する個室を確保できてないと、子どもに「静かにしよう」と言い続けないといけないし、お友達と家で遊ぶこともできない。テレワーク自体をあまりしたことがないので、素直に通勤しなくて楽だと思うし、家で仕事できるというのは楽なものなのかわからないけど。単身赴任がなくなるのはありがたいことだろうが、永遠にテレワークだと、静かにしとかないといけない他の家族はストレスになりそうな気がする。その環境をどうやっていくのかが課題だと思う。個人的にはテレワーク自体はいいと思うが、これが永遠に続くとなると子供のいる家庭は大変。仕事部屋が確保できる家ならまだしも日々リビングを占領して仕事をしている人が多いと思う。また、夏や冬の光熱費も物凄く掛かる。在宅手当などは出るのか・・・理想は週3日在宅勤務です。家にばかりいたら人間関係も薄くなり同僚や上司とは仕事の話ばかりで殺伐とした毎日になりそうだ。社内結婚も日本はかなり多いので婚姻率も下がり少子化も加速するのではと心配になる。単身赴任廃止は賛成ですが、在宅勤務はまだまだデメリットが多いと思う。
これから介護の問題などが非常に増えるでしょう・・・週5日丸々、オフィスに行き、働くという考え方や勤務時間などという概念にとらわれない働き方は必要だと思う。この時に、大切なのが、家での労働を監視する必要はないということ。やることをきちんとやっていれば、2時間ほど家庭のことをしているなんて普通にあってもいいし、銀行や散歩も行ったらいいとも思う。17時過ぎは電話かけない。こういうことはやれるはず。全部在宅ワークというのは、無理なところでも、週3回在宅など・・・色々変えていく時期なのではないかと思う。
なんにしろ、カルビーのような大手企業が率先して改革する事が周りの企業への追い風になればいいと思う。働き方改革で単身赴任への考え方が変わればいいと思う。