【あらすじ】

今夜の特別編第1弾では、明智が美食家になったきっかけとも言える祖父・明智五十六(坂本あきら)とのエピソードを描いた明智の少年時代編と、最初のマリア・ファミリーとなった林檎こと古川茜(志田未来)がカップル毒殺事件を引き起こしたもう一つの理由である哀しい生い立ちに迫る林檎の少女時代編2本立て。

 

『感想』

特別編っていうことでどんな感じかぁっておもってましたが、意外や、意外、普通に楽しめました!!

序盤の明智さんと苺ちゃんのコミカルやり取りが面白くクスッっとな( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

益々2人の息が合っていてナイスコンビネーションです(*ノェ゚)b ★―お見事―★

中村倫也さんにひっぱれて小芝風花さんも明るく元気に苺ちゃんを演じていて頑張っていてよかった♪もうすっかり苺ちゃんになりきっているようですね。

そして前半の明智五郎の子供の頃のストーリーですが、“ちびゴロ”(小さい五郎)ちゃんがすんごくかわいいかった😍明智さんの口癖・口調は子供の頃からだったのね。わわいい顔して大人の顔負け食通ブリ、大人五郎の片りんが見えます。五十六じいじいとのやりとりもほっこりしていてよかったです‼そして商店街で食べてたあげたてコロッケは筆者も食べたかったぁ~音譜

で、後半のマリアファミリーとなった茜(林檎)のサイドストーリー。前半のほのぼの空気とかわって、重く切ないお話だった・・・本編2話の裏にあんな暗い話が隠れていたなんて胸がギュとなりました。

自分を捨てた男の顔に似ている娘を愛してはいるんだけどどこか心のなかに負の感情をいだいてしまう母親の葛藤が、煮立った林檎ジャムを食べさせた姿に表れたて見ていて辛かった😱

父親の事を何時までも引きずって生きている母親みたいになりたくないと思い、茜は彼氏を取った東京の女を殺そうとしたんだとおもった。女がいなくなれば自分のとこに彼氏が戻ってくるとおもったんですかね😥林檎ジャムを煮詰めてるときにみせた茜の笑顔が怖く、本当の魔女のように見えたヒェー(゚ロ゚ノ)

流石志田未来さんの素晴らしい表現力です拍手

第2話の話の中に違和感なく過去の物語を組み込んでいて、序盤・前半・後半を含め見応え十分なと特別編でした♪次回も期待大ですワクワク ((pq)) ワクワク