恒例になっておりますがですが、アメーバピグの着せ替えアイテムを無料でゲットできたので、早速”ピグ”を変更しましたヤタ───ヽ(〃∀〃)ノ───♪

今回のテーマは『スケボーガール』ですニコニコ

そんで・・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

■非正規女性、窮地に コロナ禍、弱い立場鮮明 給与補償受けられず/職業への差別も露呈

鉛筆日本の労働の仕組みが、正社員をもとにして出来上がっている。今のように非正規社員が多くなったのなら労働者に対する法律も変わらないといけない。今の政府に任せておくと、いつまでも変わらないと思う。なぜなら高い給料をもらっている人たちは、今も何の心配もない。今の政治家は、自分の票にならないことはあまり熱心ではない。だから選挙に参加して、自分たちの声を上げることが大切だと思う。かつて私も非正規雇用(派遣社員)でで働いていた。ただ正社員と同様のフルタイムで働いていたので、社保も入っているし、入社後6か月以上働けば有給もとれます。体調が悪くて休みが4日以上続けば傷病手当金などの給付も申請できます。ただもしそのときにコロナ騒ぎが起こっていても怖いだけの理由で休むのは手当はもらえなかったと思うし、派遣先が出勤してくれと言えば出勤したとおもう。派遣という立場でいる以上は派遣先の言うことは絶対だと思って働いていた。(私の派遣時代はそれが当たり前の時代だった)

政府が「一労働同一賃金制度」に変えるなら、非正規制度は廃止し労働者は希望すれば全て正規にならないとおかしい。短期間や短時間でも正規職員として雇えるはずだ。休業補償などの福利厚生は全て同一にすべきと思う。大体日本は非正規が多すぎる。そして、非正規は直ぐに切られる可能性あるのに給料も安い。正規社員で雇った方が得という方へ持って行かないと経営者は正規社員より切りやすい非正規を安易に選択する

このコロナで多くの非正規が職を失ったと思う。国会議員が呑気に議論と言う名の時間潰しをやっている間にも、そう言う人達は窮地に追い詰められている。

コロナで浮き彫りになった問題は多い。国会議員の質、非常時の対応の遅さ、手厚い生活救済、企業への保証など全て改善させるべき。