なんか今日の天気のように身体がスッキリしないで、重いですε-(o´_`o)ハァ・・
ではありますが・・・ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■レジの行列で感染拡大も……なぜ日本では「ソーシャル・ディスタンス」を徹底できないのか?
民族の文化・習慣だろう。通勤電車の中でソーシャルディスタンスなんて取れるわけがない。自粛要請だけでは外出する人の数はこれ以上はなかなか減らないだろう。歩いていてすれ違う場合でも、避けるスペースは十分あるのにちょっとくらいぶつかってもいいという人は多い。あと発信する側がカタカナ使ってるようではダメだと思う。素直に「距離を取りましょう」と言えばいいが徹底すると電車は走れないという考えがあるのかもしれない。政府に経済を止める本気がなければできない。だから、カタカナだと誰も守らないと思う。また政府やマスコミ(とくにテレビ)の広報が不十分と言っているが、これだけ長期間に及び毎日コロナウイルスの話が続く中で不十分っていうことはないだろうし、むしろこれで不十分ならどうしろと?って逆に聞きたくなる。
それと、レジでの行列も気になるが、一番気になるのは、食料品店で子供連れの多い事。両親と小学生くらいの子供の家族総出で来店していたりする。しかも、マスクが手に入らないのか、その子供達はマスク着用していないのが多い。あれ、まさに「不要不急」でしょ?なんでわざわざ感染リスクの高い行動をしているんだろうと思う。家から家族で出るにしても、駐車場に停めたクルマの車内で待たせるとか、感染リスクを減らせる方法はいくらでもありそうなのに・・・子供や若者は重症化しにくいみたいなので、感染しても無症状で、そこを元に親や祖父母に感染拡大する危険性とか考えてもらいたい!