いきなりで恐縮ですが・・・ホイ
本日の気になったニュースはこちらです!
■性同一性障害の経産省職員にトイレ使用制限、国に賠償命令 東京地裁
当人が精神的にしんどいのは理解出来るが、その負担を一緒に勤務する女性に負わせる事には問題があるから勤務先の意見はある程度支持はできる。現状問題、肉体が男性のままで更衣室やトイレに入られて、アタマではこの方の症状を理解したとしても平気な女性は少ないと思う。
こういう方こそ多目的トイレや更衣室は別室の利用が妥当だと思うし、勤務先の配慮は他の女性職員に対する配慮でもあるので差別だとはいえない。請求が認められたとしても、他の女性職員が苦痛やハラスメントを訴えた場合、責任の所在が堂々巡りで全てを丸く治めるのが難しいと思う。これからは男子トイレ女子トイレ、フリートイレなどと分けるべきなのか?絶対数が少ないだけになかなか難しい問題なんだろう。最近障害者用トイレなどが増えてはきたが全てではないのと同じで時間がまだまだかかるだろう。細かなルールも必要そうだが、そのルールを社会が完全に認知、理解される事はそうとう困難もあるだろうし、こういう問題をあえて提起する事で損賠してるのかもしれないし、だからといって、すんなりそうですね。とはならない。周囲の人間も何気なく言った一言や行為で傷つけてしまう場合もあるだろうし、配慮し過ぎて腫れ物にさわるような態度になりかねないし、そういうのをからかうやつもいるかもしれないし、権利ばかりを主張されてもと不快に思う人もいるのが現状かも。

