いきなりで恐縮ですが・・・ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

 

「休業勧告」なぜない? 台風でもバイト出勤、休むと苦言… 大学生が問題提起

鉛筆授業料払って行ってる学校の生徒・学生」と「給料貰って労働力を提供している企業の社会人」と同じ扱いとするのはおかしいと思う。世代の違いと言えばそれまでだが。私の派遣時代は、社会人は厳しくて当たり前だった。社員を助けるのが本来の目的なので、嫌ならアルバイトをやめればいい。責任がない分、辞めるのも簡単という考えがあった。私自身も警報が出ても絶対交通機関が動いている限り絶対い出社しそれがあたり前だと思っていた。大震災で都市が壊滅ならいざ知らず台風であれば、出社可能な社員は止むを得ず遅刻しても出社するのが基本だった。交通機関の運行状況など予測して休業を決め、社員に休業連絡するような甘い会社には疑問に思う。
今の世代の人の特徴だと思うが、なにをするにしても“自分一人だったらどうしよう”と思って一人ではないも考えられず・行動にも起こせない人が多いと思う。だからこういった状況でも自分自身で判断でない。まぁ今の世の中は、台風の中、会社の命令に従い出勤しなければ行けないよのうな、【会社】が問題だと考えるのが当たり前なのだ思う、