大型台風が日本列島に猛威をもたらす様子です。…皆さま台風情報に注目し【命を守ること最優先に行動してください(by気象庁)

そんな中でもホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

夢の警官、36歳で一歩 県警採用引き上げの好機生かす

鉛筆年齢や同期や階級で苦労したり、不遇を感じることも若い人より多いかも知れないが、志を持って進まれる苦難は、感動と成長の連続になり得る素敵な道だと思う。
いろんな職業を経験したことが若い警官にも住民にも役立つ。まあ、私の学生時代は大学まで卒業して警官になる人は僅少だったが。時代が変わったのだろうし、大卒が普通なのだろう。高校卒では若すぎるからね。それよりも警察内のキャリア、ノンキャリアの分厚い、高い壁をこわすべき。
ノンキャリアからでも警視、警視正へ昇任し、県警本部長や警視総監いなれる可能性を高めるべきだ。東大を出てキャリ試験を受け、20代、30代で現地の警察署のトップや40代で本部長になったりする。日本の警察組織はちょっと異常でな気がする。最近40代の女性本部長が生まれたが、東大出で頭脳はいいのかもしれないが。キャリアとノンキャリアの差は武士と農民の差くらいある。これは何も警察だけではなく、日本の官僚構造全体だが、特に警察は実際の警察学校や警官の体験ある人もトップに行けるようにすべきだと思う。
本当に警察官になりたくてなりたくて諦めずに頑張った人と、ただ何となく公務員だから受けてみて受かった人とでは警察官としての格が違うと思う。
あとせっかく警察官になれたのに結局問題を起こしてクビになった人のニュースをよくみます。
やっと掴んだ警察官という仕事を頑張って欲しいですフレーッ!(o゚∀゚o)尸 フレーッ!