【第116話あらすじ】「なつよ、笑って母になれ(116)

なつ(広瀬すず)と坂場(中川大志)の新居を訪れ、咲太郎(岡田将生)は結婚することにしたと報告する。慌てて川村屋を訪ねたなつに、光子(比嘉愛未)は川村屋の経営を退き、咲太郎の事務所を手伝うつもりだと言われる。新宿一帯の再開発で川村屋も新しいビルに建て替えるのだ。一方、風車では亜矢美(山口智子)と茂木社長(リリー・フランキー)が話し込んでいた。そこへ咲太郎が結婚報告にやってきて…。

Yahoo!テレビより引用)

昭和42年(1967)年――マダムとの結婚報告に坂場家にやってきた咲太郎。なつはびっくりしています。イッキュウさんはそうでもありません。結婚式に二人でいた時、そういう雰囲気だと察していたんですって。 彼にはこういうところがある。自分の気持ちに鈍いだけなのでしょう。

 

咲太郎は2人に結構んの理由を語ります。

「結婚すれば、かあちゃんだって俺に甘えてくれる」

ここでなつが、泥棒を疑い始めます。

「経済負担が目当てってこと?」

結構ひどい疑いといえばそうですが、これからは『もう咲太郎だから仕方ない』と思えるからすごい。

「金目当てじゃねえ。あいつはあいつ。俺は俺だ」

しれっと言い切るダンディ怪盗なのでした。

 

よく朝、なつは職場で原画を描いています。

亜矢美のスタイリストから独立したせいか、服のセンスが変わりました😁

十勝時代はオーバーオールばかりでしたし、そこはパンツスタイルで動きやすくなったと。

赤電話で、川村屋に寄るから帰宅が遅くなると、きっちりとイッキュウさんに電話連絡するなつ。

彼に連絡しないと、困ったことになるかもしれませんからね。

なつが川村屋に行くと、いかにも当時らしい服装の若者がドヤドヤしています。

フーテン族です。咲太郎は愚連隊か太陽族。

 

野上はなつも独身時代はフーテン族のようだったとチクリと言いますが、これもそのまま受け取っていいのかどうか。

年齢的に、区別できていない可能性はあります。

2019年なら、かつてアムラーだった女性に、

 「あなたも、昔はああいうオルチャンメイクをしていましたね」

と言ってしまうようなものかも。

衣装やヘアメイク、演技指導はかなり大変でしょうが、本作はがんばっていると思いますグッ

 

野上は、川村屋もすっかり変わったとしみじみとしているようです。

なつはフーテンと言われて、ムッとしながらこう返します。

「私は本物の浮浪児です!」

「何の自慢ですか?」

これもすごい会話ですよね。本物の浮浪児世代からすれば、遊び半分でフーテンなんてたまったものじゃない。若者の風俗変化で、戦争への意識が遠くなっていくことをうまく表現しています。

「なっちゃん!」

ここでマダムが登場します。

階段から降りてくる姿といい、ヘアスタイルといい、衣装といい、考えてみればプリンセスぽいなあ。

オードリー・ヘップバーンみたい😍

それで比嘉愛未さんなのか!

「話を聞きました! マダム、うちのお兄ちゃんと結婚! そんなことあるんですか!」

マダムは慌ててなつを止めて、奥に行きましょうと引っ張っていくのでした。

「それで本当なんですね!」

奥でなつにそう迫られ、はずかしそうに認めます。

なつに許可を得たいのだと。

「もう40……

「マダムも40!」

気になっていたマダムの年齢が明かされました。なつもびっくりしています。

年齢を恥ずかしがるマダムに、なつはこう断言するのです。

「関係ないッ!」

なつにとっても夢のような話。ここでマダムは、かわいらしい顔でこう返すのです。

「ほんとう? 喜んでくれるの?」

「嬉しいです!」

よかった、ほんとうによかった。劇中でも、10前後は年齢差があるのでしょう。

「あんな兄ですが、どうかよろしくお願いします!」

そしてここで、話題の人が満を持して登場します。

「なつがそろそろ来ている頃かと思ってな……」

ダンディだな、おいっ!

野上も付き添っていますが、出て行こうとするところをマダムが引き止めます。

どうやらこの二人は、結婚式はしないようでして。

結婚自体、野上に言われてするのだと咲太郎は白状します。

おいっ、咲太郎、おいっ!

「は? それ、どういうこと! あ、そういうこと!」

そう疑われる泥棒なのである。いろいろありましたし。

「きっかけ、たまたま」

野上が余計なことをしたのかという流れになりかけて、咲太郎がかばうのでした。

悪いのはあなたとも言われます。役柄的に、そういうことなのだ。

「マァ、腐れ縁です」

と、ここで野上がまとめるのもおもしろい。

マダムはここで、野上に川村屋の経営から手を引くと告げます。

 建て替えを契機に、野上に任せたいのだと。

経営を押し付けるわけではない。次の後継者を育てて欲しいと言い切ります。

野上が会社という組織を繋いでいく。今どき血縁関係者だけがそうするわけではないのだと。

「野上さんが開拓して。血縁者だけっていう時代じゃないわ」

マダムの言葉に、野上がこうきました。

「咲太郎には渡さない!」

出たぞ、腐れ縁の意地!

「野上さん、これが私の結婚の決意です」

「わかりました……不肖野上、この命尽きるまで、川村屋を守ってみせます!」

なんだかすごいっちゃそうなんです。年齢的に見て、マダムも野上も、子供ができるとは思えません。もしいたとしても、そばにはいない。手元に置いていない。

野上も、自分の命の続く時までしか想定していません。

「野上さん。がんばって!」

なつがそう言う。私もそう言う。

すっきりしたところで、次の場所に報告だと咲太郎が立ち上がります。どこかとなつが尋ねると、ニヤリとこう来ました。

「決まってるだろ!」

そりゃあそこでしょ。しかし、この一連のシーンもかなり奥深いものがありましたね。

 

さて、なつは帰宅しました。

イッキュウさんがおでんを作って待っています。

「遅くなってごめんね。亜矢美さん、喜んでた」

「それはよかったじゃないか」

「よかったけど、亜矢美さん、どうするんだろう? 一人になったらさみしいよね」

こういう会話の中で、【卵を二個食べるのか?】と聞いてくるあたりが彼らしいですよねタラー

脇役が動いていたり、会話に何気ない言葉が散りばめられていたり、見ていて飽きません。

来月、劇中での8月15日に結婚祝いをするとか。なつの誕生日にするそうですよ。

 楽しみだな。放送日を一致させて来そうだ。

「一緒に行ける?」

「うん!」

「もうすぐ風車もなくなっちゃうのか……」

なつがそう語るころ、風車では――。

「かあちゃん、二人で呑み直そうよ」

「おっ、いいねえ、乾杯!」

母と子は、乾杯をしているのでした。

ん?風車はなくなるどころか、なんだかおそろしいことになるのかも。

天:咲太郎の天運に合致した声優プロダクション

地:立地は文壇バーのゴールデン街

人:マダムの経営手腕と人脈

つ、つよい。イエ───(σ≧∀≦)σ───

私だけかもしれません・・・が脳内でどうしたってこう考えてしまう。

このドラマのモデルと関係があって。

ルパン三世:咲太郎

亜矢美:峰不二子

野上:銭形警部

クラリス:光子

こうと考えると、腑に落ちると言いますか。

野上は昨日のやりとりが警部だし。

マダムはプリンセスだ。

ファッションセンスもプリンセスだよ!

そして不二子ちゃ〜ん。

亜矢美ですね。

山口智子さんは踊る姿も素晴らしかったし、あけっぴろげだし、不二子ちゃ〜んじゃないですか!

峰不二子といえば、どうしても豊かなプロモーションが注目されて、その方面ばかりでキャスティングがされがちですが。

それはどうかな?

知性こそが新しいセクシー。開けっぴろげな性格。手玉にとるコケティッシュさ。

モンキーパンチ先生による、ヨーロッパ的なファッションセンス。

大人の女性らしい独立心。

そこを踏まえると、山口智子さんは適役じゃないですか!

「朝ドラ100作目記念で、過去朝ドラヒロインから、不二子ちゃんとクラリスオマージュを選べ」

こんなことになったら、ふつーは頭を抱える。

正気を疑う。投げないし、打てないはずの変化球だ。

それを投げられてウキウキワクワクする、そういう人がこのチームにいると理解できました。

いい仕事ですね音符