ちょっとお知らせ・・・アメーバピグを変更しましたラブラブ

カジュアルの感じで気に入ってます拍手

 

でもって」ハイパー本日の気になったニュースはこちらです!

 

車いす対応バスなのに「次に乗ってくれ」 運転士「拒否」で40分待ち、「障害者は客として認識されていないのか」

鉛筆都営バスなんかは普段座席が出ていて健常者も座れるが、車椅子の人が乗ってきたら補助席みたいに座席を畳んで車椅子の人のスペースとして使えるようになっています。
実際自分も座ってたけど運転手に促されて席を空けたことがありました・・・正直ついてないなとは思ったけど(笑)、自分は立ってでもバス乗れるし、そこのスペースを使わないとバス乗れない人がいるなら仕方ないとおもいます。
ただ「障害者は客として認識されてないのか」は言い過ぎだと感じます。
今回の件をうけて、全乗務員が対応できるよう研修等をして欲しいとか、対応のバスには乗れるよう時刻表を改善して欲しいとかなら分かる。今回の件は全乗務員対応可能にしてなかったバス会社に確かに落ち度はあると思うけど、「障害者差別だ!」とそこまで声高に非難するような事案とは思えないです…個人的には(* ̄- ̄)う~む
配慮が足りなかっただけで乗務員やバス会社に差別意識があった訳ではないのでは?
あと初めて行く場所(しかも仕事など遅刻の許されない場合)の時は自分で事前に十分な下調べが必要かなと思う。例えば車利用なら道の混み具合、周辺駐車場の有無、空き具合などなど…。
車椅子利用なら、バス利用は可能かバス会社に問い合わせるとか、バスが無理ならタクシーは捕まるのかどうかとか、事前に調べなかったのかな?と少し疑問に感じました。
今回の件は、障碍者の方もそういう対処も難しい状況だったんですかね
もやもや