3連休の初日・・あいにく天気は悪そうですえーん

こういう日はおうちでぐーたらするのが大好きなダメダメ人間っす(`・∀・´)エッヘン!!

そんでホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

「タピオカ」から考える環境問題 街にあふれるプラごみはどこに行く?

毎日新聞 

 

鉛筆タピオカが悪いんじゃなくて、捨てる人間が問題だと思います( ・ὢ・ ) ムムッ
これだけ問題になるなら行政がどうにかこうかゴミ箱設置してくれたらいいのではいかと思います。それか提供する店が、責任をもってゴミ箱あるから、ここに捨ててくださいってやるべきかもしれませんねそれができないなら。シンガポールや台湾の様に厳しく罰金を科すべき。言いたくないけれど、日本は殆どすべてが中途半端ですねε-(o´_`o)ハァ・・
タピオカは私は飲まないけど、他のものでも、例えばコンビニコーヒーだってなんだってごみは持ち帰るかゴミ箱に捨てますよね・・・普通。
ゴミ箱探していて結局なくて家まで持ち帰るときあります…同時多発テロ以来、町にゴミ箱が少なくなりましたから。
海のプラゴミ、ということに限ったら、日本近海のものだと漁師の網とか釣り糸の残骸、船から出る屑とかが統計上一番多いとのこと。
世界中での集計だと、化繊の服から洗濯した際に削れて排水に流れる糸くずや食器洗いスポンジが削れたもの、あと車が走った時にタイヤと舗装が削れて飛び散った粉塵などが最も多い割合と考えられてます。
今流行ってる、ストローとかレジ袋は全体の割合で言うと1%にも満たないでしょうね。
特に日本はごみ収集がしっかり機能している方なので、基本的にほとんど燃やされて熱エネルギーとして再利用されています。