いきなりですが、ホイ本日の気になったニュースはこちらです!
■今年も各地で実況、なぜカルガモ親子の引越しは視聴者の心に響くのか
こういった、ほっこりする話って昔より取り上げられたり、極度に人気出るようになったと思います。
世の中が殺伐としてたり予測の付かない事件、事故ばかり個人の努力では何にもならないに近い。あと少しの事で変われる事を変化出来ない・・・
カルガモに置き換えると、事故を防ぐ方法や何が起きるのか目処がつく。カルガモの子供が亡くなってしまうことがあるが、その予測はある程度つくものしかない。猫や動物に襲われるor川の濁流に落ちたり交通事故などのトラブル等。それ以外はほぼ起こらない。人間のトラブルは、解決方法はわからない上に、事故予測がまったく付かない。カルガモは予測が殆どつくし、モニタリングもその予測の範疇で完結します。人間がカルガモの行動を観るのは可愛さもあるけど、人間よりはまだ予測が出来る案件をみるので、心理的に安心します。
そして、カルガモの越しは、我々の人生に通じる所があります。
母親が卵を産み、守りながら孵化した、子供達を餌場迄の道中が自分たちの人生を見る様な気がする母の愛情が子供を思う気持ちが切なく温かく、強く、心に刺さるものがある女性にも、男性にも子供を思う気持ちは世界中一緒だと思う。
人々の心はカルガモを見ないと落ち着かない程、心が痛んでるんだろうε-(o´_`o)ハァ・・