日曜日の朝なのに・・・身体が…だるい┐(;`・~・)ぐぬぬ

早朝3時頃に1度目が覚めてそこから2度寝してしてしまったからか?ガーン

ホイパー本日の気になったニュースはこちらです!

保護犬・猫を飼うという選択 受けとめる勇気と、変化見守る醍醐味

 

鉛筆わたしは家の事情で動物を飼うことはできませんが・・・こういった保護犬・猫の取り組みは本当に地道な積み重ねなんだろうなと感服します・:*:・:尊(。´-ω)(ω-`。)敬:・:*:・

保護犬・猫を飼うには別の意味でも難しいところがあると思う( ・ὢ・ ) ムムッ
もちろん、大切に思っていて確実な保証が欲しいのは分かるが、家の間取りや家族構成、年齢や在宅時間の制限を設けて情報提供を求められるところもあると聞きたことがあります。

個人情報の管理がある時代にここまで提出するのは難しいところもあるし、必ず家に誰かいる、というのもなかなか最近はないと思う――引き取った人の話だと情報精査も含めて数カ月かかったうえに事前に『ない』と言われていた伝染病を持っていて、先住のペットとの環境を整えるのに苦労したとぼやいていました。その点でももう少し引き取りやすくなればなぁと思う。

私の個人的な意見ですがペットを飼う=ペットショップに買いに行く。と言う図式が変わることが願います。また、人気種を異常に生産するブリーダーも無くなって欲しいと思います。そして沢山の保護犬や保護猫が受け入れられたらいいと願いますお願い

 

  •