【半分、青い。】-秋風編①-

鈴愛のどこに秋風と対等にやり合うだけの力があったのか、鈴愛の規格外さを見せるための作家&演出が意図した鈴愛のタメ口セリフのだったと想像します。そして18歳にして豊川さん演ずる秋風羽織と十分やりあった演技を見せてくれた永野芽衣さんも規格外の才能の持ち主です。
秋風羽織(本名美濃権太)このネーミング大爆笑です。こういうセンスの良さにも北川先生の才能の凄さを感じます。
秋風先生と言えば人嫌いの寂しがり屋の偏屈者で犬だけが友達の変人タイプ。でも根は弟子想いの優し人です。秋風羽織演じるとトヨエツさんは一年間じっくり北川先生と膝を突き合わし役を作り上げたそうです。二人の絶対的な信頼関係があってこそ秋風羽織はトヨエツさんにかできない魅力ある役になったと思います。人間嫌いの変人が鈴愛や弟子との交流のよってどう変わっていくのかは、このシリーズの重要な要素だと思います。
ボクテの裕子の秋風を慕う想いが次第に秋風のこ氷のように固く閉ざした心を溶かしていき鈴愛の破天荒な性格が秋風の心に風穴をあけた。この3人によって最後には自分の元から飛び立つ弟子たちを想い涙を流す人らしい感情をみせる。鈴愛が秋風に暴言に近い言葉を浴びせても直ぐにボクテと裕子がフォローする。2人のフォローがなければ秋風は普通にいられなかったと思おう。
菱本っちも言っていたが鈴愛は秋風の心に刺激を与えるが、秋風が秋風羽織としていられるのはボクテと裕子のフォローがあったからでは。3人の弟子たちによって秋風羽織は大きく変わっていったのは確かではないでしょうか。

鈴愛、裕子、ボクテの関係が、時には律にでさえ踏み込むことできないほど特別なのは、同じ時期に同じ夢を共に追いかけてた強い絆で結ばれた戦友でもあり、鈴愛にとって一番つらい時期に傍にいてくれて励まし支えてくれた大切な親友でもあったからです。