かわいいですよね。この白い生き物。
シロイルカといいます。
白いイルカなんですね〜
と思っていたら昨日、衝撃の事実を知りました。
彼ら、イルカじゃなくてクジラだそうです。
そっか、だってイルカみないに背びれないもんね。
と自分を納得させようとしていたら、さらなる衝撃の事実!!
生物学的にはイルカとクジラは同じだそうな。
もっというとクジラの仲間の中(ハクジラ亜目)に、イルカが分類されており、そこにはシャチもはいってるんだとか。
イルカもシャチもクジラファミリーだったんですね。
で、何が違うの?
というと区別の仕方は大きさだけだそうです(背びれのあるなしは関係ないようです)。
3m〜5mくらいの幅で区別されているようですが、ざっくりいうと3mより小さいとイルカで、3mより大きいとクジラと呼ぶことが多いようですね。
え?それだけ!?と思うかもしれませんが、それだけのようです。
そういった目で見てみると、シロイルカの大きさはオスで最大5.5m、メスで4mくらいまでなるそうです。
確かに3mよりでかい。
妙に納得しました。
全然、留学生活にも医療にも関係のない話でしたが、人生40年以上生きてきて、上位にランクインするくらい衝撃の事実だったんで思わず記事にしてみました。
