「医者ってどうあるべきだろう。」
とふと思うことがある。
とふと思うことがある。
1.自分を犠牲にしてやれることはとことんやる。
2.仕事と割り切って危険を起こさないよう上手にこなす。
2.仕事と割り切って危険を起こさないよう上手にこなす。
患者さんの立場にたてば1なんだろうけど、これって結構、いや、そうとう大変なこと。
何よりも頑張ることって限界がない。
何よりも頑張ることって限界がない。
勉強しようと思えば、勉強できることは山のようにある。
手術の手技を練習しようと思えば、すればするほどいいに決まっている。
患者さんの話を聞き、診察をすればするほど、何か異常があったときに早期発見・早期対応ができる。
土日・祝日関係なしに病院に足を運ぶと病状の経過をより細かく把握することができる。
手術の手技を練習しようと思えば、すればするほどいいに決まっている。
患者さんの話を聞き、診察をすればするほど、何か異常があったときに早期発見・早期対応ができる。
土日・祝日関係なしに病院に足を運ぶと病状の経過をより細かく把握することができる。
そう、頑張ろうと思うほど、時間はいくらあっても足りない。
プライベートなんて気にしてられなくなってしまう。
プライベートなんて気にしてられなくなってしまう。
にもかかわらず・・・
どんなに頑張っても患者さんが元気になるとは限らない。
命をおとすことだってある。
それを家族に理解してもらえないときもある。
もちろん、時間外をつけられない職場であれば、どんなに頑張っても給料は同じ。
命をおとすことだってある。
それを家族に理解してもらえないときもある。
もちろん、時間外をつけられない職場であれば、どんなに頑張っても給料は同じ。
ようは1と2のバランスが大事なんだろうなぁ、きっと。
医者になってから2回、自分は「うつ」になっちゃうんじゃないかなぁって思うことがあった。
周りからは絶対そんなキャラじゃないやろうって思われてるけど。
確かに自分でもそんなキャラじゃないって思ってた。
でも、こうやって人は「うつ」になるんだろうなって思うときがあった。
周りからは絶対そんなキャラじゃないやろうって思われてるけど。
確かに自分でもそんなキャラじゃないって思ってた。
でも、こうやって人は「うつ」になるんだろうなって思うときがあった。
医者ってそれでも頑張らないといけない職業なのかなぁ。
それともそんなんでくじけるくらいなら医者の資格なし?
それともそんなんでくじけるくらいなら医者の資格なし?
まぁ、そんなこんな思いながら毎日生きてます。
生きてる限り悩みってつきないんだろうね。
生きてる限り悩みってつきないんだろうね。