イメージ 1

イメージ 2

                  「真性」         「仮性」          「解離性」

大動脈瘤ってご存知ですか?
体の真ん中(正確にいうと背骨の脇くらいですが)を走る大きな血管にこぶができる病気です。

こぶの形によっていろんな呼び名がついてます。

「紡錘状」と「嚢状」
大動脈の太さが全体的にふくらんで管状になったのを「紡錘状瘤」
大動脈の一部が拡大して突出して袋状になったのを「嚢状瘤」
っていいます。

大動脈の壁は3層(内膜、中膜、外膜)からできているけど、“こぶ”のできかたによって下のように分類します。

「真性」と「仮性」と「解離性」・・・イラスト参照
大動脈の壁全体が拡張した状態で、主に壁がもろくなって起こるのを「真性」
大動脈の壁の一部が3層とも欠け、そこから漏れた血液が周りの組織を圧迫して“こぶ”になってしまうのが「仮性」
大動脈の内膜が裂け、その裂け目から血液が流れ込んで中膜を引き裂き、つまり「解離」させて、大動脈の壁の中に血液がたまって“こぶ”となったのが「解離性」
っていいます。

治療法は、基本的にこぶの形が「真性」か「仮性」か「解離性」かで変わります。
主な治療法は、薬剤を使って血圧をさげて様子をみる場合もあれば、緊急手術となる場合もあります。
最近は、ステント内挿術といって、足のつけねの血管から筒をいれて治す治療法も盛んになってます。

詳細はまた今度。