こんばんは。
30代資産形成に目覚めたサラリーマンです。
本日は現時点での我が家の総資産状況、アセットアロケーションについて
お話したいと思います。
資産管理には有料マネーフォワードは使用せずに有料zaimを使っていたのですが
あまり活用せず、無料の三井住友信託のスマートライフデザイナーを活用しています。
無制限連携できて無料だし、連携する口座を選んで項目ごとにラベルを作成できるので資産把握にはかなりおススメです。
現金だけとか子ども名義だけとか目標や用途ごとに連携作成できます。
さて前置きが長くなりましたが
2024年7月時点ではこんな感じです!!
データ取得の関係で多少数字違いますが…笑
総資産約2640万円
〈内訳〉
・現金 約660万円 比率25パーセント
・投資信託 約914万円 比率35%
・日本個別株、米国ETF(ほぼSOXL)1,059万円 比率40%
SOXLが最近100万円以上下落して450万円くらいなので日本個別株は600万円くらいです。
この前まではSOXLが調子よかったので総資産2800万円を超えていて現金比率も20%くらいだったのですが、株式下落して相対的に現金比率が上がってしまいました。
うれしくねー。笑
これからの方針としては毎月25万円買い付けしている投信比率を上げていく方向で。
(これはSP500とオルカンを買っています)
日本株は含み益もありますがなるべく売らずに配当をもらいつつ、何かしらの要素で
爆上げを夢見つつ(笑)、増配も期待して保有継続。(現状年間配当20万円弱は贅沢や家族のために使っています)
株主優待や配当金の封筒が来ると私はうれしい気分になるので、個別株整理して投信に回す気にならないんですよね。
SOXLは暴れん坊ですが爆益出すまでガチホします。
ヤンチャな子ほど可愛いもんです笑
40ドル切ったら少しづつ買い増し入れる予定です。
とまあここまで赤裸々に資産公開して参りましたが、SOXLのおかげで
毎日がジェットコースターなので資産の増減にいい意味で?鈍感になってきましたね。笑
もう少しでアッパーマス層の仲間入りだ!と思ったら少し足踏みしております。
ここでしっかり足場を固めて相場についていきたいと思います。
最近トランプさんの発言で半導体中心に下落し円高方向にも振れて、外国株中心に投資をしている私たちは評価益はダブルパンチですが、これからも投資していきたいSP500とかは安く買える訳ですし、淡々と投資を継続していきます。
皆さんも絶対ホールドですよね!
また機会があれば私の投資に対しての向き合い方、リスクを取らないリスクについて
お話したいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
では