病院へ連れて行って1週間。

 

先日は、糖尿病の薬の量を再度決めるために半日入院。

 

アメリカでもやっていたけど、2,3時間置きに血糖値を測るもの。

 

発作も相変わらずで、前夜はひどかったので、それも含めて診てもらいました。

 

結果、インシュリンの量をかなり減らすことと、てんかん薬も別にもう一つ増えた。

 

やっぱり発作は脳から来てるものだろうと。

 

昨夜は病院疲れか、ぐっすりと眠ってくれたので、私も9時間起きずに寝むれた。

 

ずっと睡眠不足だったので、私も調子が悪かった。

 

動物病院内では他の飼い主さん達とおしゃべりしました。

 

朝は待合室でティーカッププードルを2匹飼ってる方とお喋り。

 

2匹ともパテラ(足の脱臼)があるらしく、犬は痛がってるらしい。

 

それでMRIに10万円払って、手術代には30万円と聞いて恐ろしかったわ。ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

確かに府中にある動物救急病院ではもっとかかるらしい。

(ブログの一番下に診察料金のせときます)

 

なのでローカルの病院でそんなものかなと。

 

そして17歳のダックスちゃんのママともお喋り。

 

ダックスちゃんも同じく認知症で夜鳴きをして、トイレは夜中の2時から5時まで外でさせないといけないとか。

 

お互いそういう話をし合って、最後、お互い辛いので涙ぐんでしまった。

 

でも分かち合えてよかったって、お互い頑張ろうって言ってバイバイしました。

 

今回、色々と話せて良かったと思いました。

 

犬の介護は思ったより大変なので、自分だけじゃないって思えると気が楽になった。

 

お二人とも救急病院は遠くて、連れて行かないと言ってました。

(この辺だと府中か八王子まで行かないとない。車で混んでなくて40分ぐらい?)

 

犬が苦しむようなら、安楽死も考えてると言っておりました。

 

これも賛否両論ですが、私達も犬が辛い痛い思いをするのなら、それも一つの選択だと思ってる。

 

飼い主さんたちも同じで愛犬は苦しまないような治療を続けたいと。

 

我が家も16歳手前でMRIと脳手術はないので、救急病院は行かない。

 

共通してるのは、犬を家族のように大切にしていること。

 

ブーちゃんも苦しまずに、いつか静かにお迎えがくればと思います。

 

 

最近、立てなくて食事はお尻を持ってあげて手で食べさせてました。

 

でも今朝は立って、クキのご飯を横取りしてましたにっこり

 

ちょっと嬉しいほっこり

 

 

 

おしっこがオムツから漏れてたので、布団、洗濯中

 

 
 
最近、アテンションがブーにばかりいってるので、不貞腐れ気味の娘。

 

 

 

 

これからワンコを飼おうと思う人達や、若いワンコ達を飼ってる人達への情報として:

 

去年、ブーちゃんにかかった医療費 (予防接種代も含む):

 

28万円ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

これは2,3か月に1度の血糖値を測定する半日入院代(これはそんなに高くない)、高いのが薬代。

 

インシュリン、注射器(1本70円x2/日)、てんかん発作予防薬(1個100円x2/日)、別のてんかん予防薬(70円x1/日)となります。

 

先週かかった病院代は1万円ほど、昨日の病院代も同じく1万円ほど。

 

来週も病院です。

 

保険は戻ってくる額と掛け金を計算すると、大差がないので、うちは入っていません。


それに重病や手術代は10万円ぐらいしか払ってもらえないので、あまり意味ないなと。

 

元々ブーちゃんは持病持ちなので入れませんが。。。。

 

 

という感じで、ペットにはひじょーにお金がかかります。

 

うちは10歳までブーちゃん、お金がかからなかった。

 

我が家も、いずれもう一匹と考えておりましたが、クッキーが最後のワンコだと思います。

 

私達も年とってくるし自分の世話で精いっぱいになると思う。

 

それに介護疲れと費用もすごい額なのでね。

 

ちなみに府中の救急病院のサイトから抜粋しましたダウン

(2025年1月14日現在で、夜間料金は別だと思う)

 

  • 基本診療料金(すべて税抜き)

  •  
  • ●診察料紹介予約

    5,000円

  •  
  • ●血液検査

    18,000〜25,000円

  •  
  • ●超音波検査

    5,000〜10,000円

  •  
  • ●レントゲン検査

    10,000〜15,000円

  •  
  • ●MRI検査(2部位まで)

    ※別途、諸検査等の費用がかかります。

    42,000円

  •  
  • ●CT検査

    ※別途、諸検査等の費用がかかります。

    20,000円

  •  
  • ●入院管理料(1日)

    15,000円

  •  
  • ●ICU室管理料(1日)

    6,000円

  • 主な症例における費用(総額)の目安(すべて税抜き)

     

    ※下記はあくまでも目安です。症状の重さや術後の経過次第で入院日数や費用は変わります。

  •  
  • ●胸腰部椎間板ヘルニア

    諸検査(MRI検査含む)、手術(片側椎弓切除術)、入院管理(7~10日)

    40~50万円

  •  
  • ●頸部椎間板ヘルニア

    諸検査(MRI)、手術(ベントラルスロット術)、入院管理(7~15日)

    50~60万円

  •  
  • ●胆嚢粘液嚢腫/胆嚢破裂

    諸検査、手術、入院管理(7~14日)

    60万~ 円

  •  
  • ●尿管結石(猫)

    皮下尿管バイパス設置

    片側60万〜 円

  •  
  • ●脳腫瘍

    諸検査(MRI検査含む)、手術(脳腫瘍摘出術)、入院管理(14~30日)

    60~70万円

  •  
  • ●股関節全置換術

    小型犬・猫

    片側85万円

    中・大型犬

    手術、標準的入院期間2週間での総額

    片側100万円

  •  
  • ●TPLO手術

    小型犬・中型犬

    片側55万円

    大型犬

    手術、標準的入院期間2週間での総額

    片側60万円