パパとReiは二人で、大阪の私の実家へ行きました。
私はワンコ達がいるので、東京でお留守番。
到着した夜は、おかんと一緒に家の近所のお好み焼きを食べに行きました。
ここは京都系で、大阪のお好み焼きだけでなく、京都風のお好み焼きも食べれます。
私が好きなお店のひとつ。
肉が必要な息子は九条ネギのホルモン焼きを注文。
これは京天焼き。
九条ネギがたっぷりのってます。
これは何だろうか?
そして翌日は男二人で、ミナミに繰り出したそうな。
ミナミは私が中学・高校と出歩いてた場所。
今はすっかり変わってしまって、外国人観光客がほとんど。
Reiがいるグリコの橋は、阪神が優勝するとファンが飛び込む橋でございます。
(ノリで飛び込むやつもいる)
そして昔、私が中・高生の時はナンパ橋と言われておった。
(昔はここを歩いてると、若い兄ちゃんから声をかけられる場所)
懐かしいな~。
カニ道楽へも行ったそう。
昔は値段が高くてイマイチって感じで、大阪にいる時は行ったことがなかった。
二人の感想は高かったけど、美味しかったそうです。
あまり蟹に興味のない私は行っても、きっと有難みがないだろうな。。。
そして串カツ店。
生まれも育ちも大阪人ですが、大阪で串カツって食べた事がなかった。
アメリカに移ってから、大阪の名物って知ったぐらい。
薄い衣が美味しそう。
今度行ってみたいな。
そしてお次は、商店街。
昔は安くていい食材の台所と呼ばれていた黒門市場。
大晦日はここで買い物って感じだった。
最近では、ぼったくり黒門市場と呼ばれている。
悲しいかな、外国資本の店が高価な値段で観光客目当てで商売しているらしい。
お客として行っても日本語は喋らなくて、日本人無視らしいわ。
ニュースとか見るとそれだけか?と思って、日本人が遠ざかってるらしい。
でも昔から経営しているお店も、まだたくさん残っているみたいで安心した。
もし行くことがあれば、値段はよく見て行ってくださいね。
大阪人は安くてうまいが基本なのでね。
Rei達が行った ふぐのお店は昔からあるみたい。
ふぐ刺しのこれで1700円は、悪くないかな。
この時期になると大阪の普通のスーパーでも、テッサ(ふぐ刺し)や、てっちりの材料買える。
それほど値段が変わらないような気がする。
日本でしか食べれない物だからね。
Reiも初トライ。
1枚1枚噛みしめていたそうな。
私が子供の頃は、味もわからず3,4枚まとめて口に入れてた気がする

母もこの年末、出没してみようかと考え中。
ミナミで十分飲み食いした後は、私の実家のすぐそばの居酒屋へ。
私も気になるお店だったけど、行ったことがなかった居酒屋。
美味しかったそうです。
東京へ戻る日のランチはバァバと、餃子の王将へ。
安くて美味しい定食を食べたそうです。
食いだおれの大阪を満喫した二人でした。
おまけ:徘徊がひどいブーちゃん用に買っていたプール。
ここで寝かせて徘徊させております。
母ちゃん、よく起こされるので睡眠時間が。。。。
