大阪にいる間、いつもReiと小旅行をします。
今年は電車で1時間ちょっとのところ、神戸へ行ってきました。
神戸は震災後すぐに来た以来ぶりでした。
 
 
{CD254D6D-EF2F-459B-8A05-422B402134C1}

 

元町駅にある商店街。

夜の方が賑やかになるみたいです。

{C9DE6462-5156-4B18-B71B-4E8870206566}

 

まずは神戸の中華街へ行きました。

日本の中華街へ行くのは、これが生まれて初めて。

{FBC321F5-E5AC-471B-8322-EF1795D22B76}

 

さすがに中国では赤が幸運の色なので、

赤いお店がたくさんありましたよ。

{BBA59F92-A6BE-4E02-8A75-8EC0EFE7A510}
 
{A55A3855-34E5-4B49-B8C2-7FA80CDF902B}

 

どれも美味しそうで、どこでランチするか迷っておりました。

{C7650009-F6F1-4B00-9A22-443C8B099DEE}
 
{A571CF9C-B3B8-40AD-B361-048C028E172E}

 

北京ダックもつるされておりました。

{15381FCC-24D1-458E-A431-4331413ABBC2}
 
スーパーみたいなのもありましたが入らず・・・。
アメリカにはこういうお店、たくさんあるのでね。
{3AFDFE89-EE38-43C5-9F22-270AD0DD37B9}
 
ランチは豚まんで有名な老祥記というところへ行ってきました。
いつもすごい列らしいです。
この日も列に並びました。
{5D3FF562-3E32-4724-BC1B-3C8C368A80A5}
 
小さいお店で、中ではたくさんの人が豚まんを作っています。{98CA9E27-58AE-4B7F-BFD3-95506E57AC07}
 
3個でいくらだったっけ?
かなり小さめな豚まんです。
お店では3個以上、注文しないと座って食べれません。
{F29229A0-D202-4ADD-A019-7FB7E6C05CD0}
 
豚まんと小籠包を足した感じでした。
味は美味しいのですが、豚まんとしては、
私は蓬莱の豚まんの方が数倍美味しいと思いました。

 

中華街の中心には観光客や修学旅行生がたくさんいました。

{3CAB388D-A66F-4B96-9FD4-D30E3B7F3DBE}
 
{DFB1A504-BDDF-425F-A8F7-01DCB3907643}

 

そして次のお店では、焼き小籠包が有名らしいのでトライ。

{2FEC2EB5-54FB-40BF-ACFC-C9A73F843B51}

 

まずは白湯スープのビーフン。

これかなりさっぱりして二日酔いに丁度いいって感じでした。

二日酔いではありませんでしたが・・・・。

{D578C4CE-BB49-4B53-9AAA-BBC3169F3579}
 
{9EE04752-EFDD-4812-B686-95B8416FD314}
 
これが焼き小籠包。
{0A8CB0AF-546C-4A04-8B3D-CBB99B3F6036}

 

どんな感じでしょうか?

{9503D0E9-E3D8-439E-95B9-066ADCE6AC9B}
 
肉汁がすごくたくさん出てきました。
これははっきり言って、普通の小籠包の方が美味しいと思いました。
こういうのもありだけど、なぜか餃子っぽく感じて。。。。
小籠包として食べるのは、イメージがちょっと違いました。
{CF4C479A-A536-42AB-B9D3-27F2E40119AE}

 

お腹もいっぱいになったところでデザートタイム。

{4F4E44E3-F009-4ACC-8B0C-FBC081C50E37}

 

これは凍っている果実をカキ氷みたいに削るものでした。

練乳をかけて食べるととても美味しかったです。{A33BD91F-EF8C-40BB-AB89-95904E688656}

 
{FB5813E4-8454-4C36-829B-CCF2903622DC}
 
なぜかフワフワカキ氷が食べたかったので、
もう一軒試してみました。
{0D08B12E-504C-4F3B-82FD-8FD623C11ACE}

 

今度はココナッツミルク。

{D7109D11-D4D4-4633-9981-23A3112FF920}

 

これはかなり美味しかったです。

{CE0D6C89-54CB-471E-8C1F-BE493501B900}
 
{B2453EDE-ACAC-48E6-9F9C-0FA371DE42BC}
 
中華街でのお食事の感想は、観光客向けだと思いました。
中華はアメリカで食べる物の方が美味しいです。
でも一度行ってみたかったので、これはこれで満足しましたよ。

 

 

そして中華街から徒歩15分のところにある、

ホテルオークラ神戸へ行きました。{22C6CCAD-CA62-4E25-B839-80CDCCFCE4CB}

 

ここはかつては高級ホテルっていうイメージでしたが、

今は普通のホテルになったと聞きました。

私がホテルを予約した時もかなり割安でした。

{948FEE1C-CDB3-46DE-96BF-179A702D0335}
 
でもベルボーイがお部屋まで案内してくれて、
色々と説明してくれるので、旅館の仲居さんに渡すように、
お金をティッシュにくるんで渡さないとあかんか?と思ってしまいました。
部屋まで案内してくれるってのは初めての経験でしたので。にやり
 
{F51AB821-8DB4-4436-BF05-E841DA3F8FC9}

 

通された部屋は、予約した部屋と違い、

ワンランクアップしてくれていました。

なんせ私、一番安い部屋を予約したのでね。

ホテルオークラ神戸さん、どうもありがとうございました!

{3C1FAD15-BF3D-483C-B8C5-3FF6C98A93DC}
 
使いやすいバスルーム。
{37B7038E-B58A-4E56-BA1D-6A7E2F9F844D}
 
全てが整ってるアメニティグッズ。
 
{72EE3457-92C5-4295-8264-F0C4F18D6215}

 

お水とカップに入ったアーモンドチョコはサービス。

チョコレート美味しかった~!

{CEB366D1-9A8D-4670-B2D4-B165D669556F}
 
こういうのも嬉しいのであります。
 
{270D36A2-6A33-4DBD-B894-1E3513D7E918}

 

チェックインを済ませて、メリケンパークへ遊びに行きました。

徒歩圏にあるので便利。

でも途中で雨風になってきて大変でした。

{D3744112-EDBE-43D9-A0BC-AE1C2678DBF5}

 

ここは震災メモリアルパークで、

神戸大震災があった時に地震で沈んでしまった階段やら、

電灯がそのまま残されていました。ぐすん

{4E1C433C-F321-4889-989B-6A2FC3342184}

 

そしてすぐ側に神戸ポートタワーがあったので、

そこへも足を運びました。

{C15BCD74-5692-4050-9DCA-B6B611008FA5}

 

あいにくの天気でした。

{54E2D8E3-1C40-4F80-8B2D-15E907E01656}
 
本当はこの夜は軽くどこかファーストフードで済ませようと思ったけど、
近くに店がなく雨がすごかったので、ホテルに戻りました。
 
部屋から見える景色。
{89EDED66-E446-42E9-B2D5-BC3F0DC21C37}
 
{C936BB68-B2D7-4984-8FBA-8F6BCA6679B3}
 
夜は綺麗でした。
反対側の部屋だったら、観覧車やらタワーなどが見えるらしい。
 
{7EB764FD-3DB2-4EE2-922E-0AA3121B2A9E}


 

そしてホテルにあるレストランへ夕食を食べに行きました。

JALのマイルが期限切れになる前にクーポンに変えて、

そのクーポンがここで使えてラッキーでした。

 

黒服の人が、少し賑やで申し訳ありませんが・・・と。。。。?

海外からの団体客のお客さん達がたくさん楽しそうに、

食事をしていましたよ。ニコ

 

窓側の席を案内してくれて大満足。{76C3E20B-777C-4221-97FA-692CBE57222C}

 

そしてReiが注文したコーンスープ。

これ700円ちょっと。びっくりや!

{5CC8961B-B28E-4D93-8BD8-49190E39B63E}
 
Reiのビーフストロガノフ2300円!これもびっくりや!{3D53FC04-D271-4B60-8756-9F3C5395B7BD}
 
そして私はサラダとワインにいたしました。{04AE718E-8E37-465E-A014-15578ECFD7C9}
 
そしてスモークサーモンを頼んだら、一枚並べ忘れたんか?
と思ったほど、薄いサーモンが2枚あっただけ。
これで1600円、これには超びっくりや!!!{7CEC12EB-691B-4699-BFD3-29A6734CE6AE}
 
Reiは育ちざかりなので、ビーフストロガノフとスープでは足らず、
ご飯をお代りしたのでありました。。。
庶民にはホテルの食事は合わないわね。
クーポンがあってよかったです。
とても自費では食べれないわね。この値段は・・・。
{45D844DD-EA30-4CC9-A3DA-E87C7DE7BECD}

 

そして朝は同じレストランでの朝食。

ここはバフェ(バイキング)が有名らしい。

 

私はまずはサラダとフルーツとヨーグルト。

ここのサラダはとっても美味しかったです。

{7FEFBA92-C9B2-4E9A-8C76-45972C171182}
 
 
そしてオークラの有名なフレンチトースト。
Reiはシェフに、これは卵焼き?って聞いておりました。
恥ずかしいぼけー。。。。
卵焼きはその後ろにある小さい方よ。{D4D2C7A9-EDB3-4E3A-8ED0-9A700E4AA8AC}

 

焼きたてのパンがすごく美味しくて。

{AF69C6BD-70EB-4F2D-8250-E190BE84851E}

 

これでもか!っていうぐらいいただきましたよ。

{66E50B03-3500-4C5A-890A-09C862A235FB}

 

Reiもたくさん食べて大満足。

{E1D796AA-7BD0-4E80-8FA3-FA585FCCB5BD}

 

お腹もいっぱいになって、ホテルを後にしました。

 

 

そして、この日のアクテビティは、六甲山にあるUCC工場見学。

中学になったらコーヒー飲んでいいよ~と言ってたのでね。

{EF8B0FEC-640B-46B0-BF58-56AFD9023E1C}
 
周りにはパンやら和菓子やら色んな工場がありました。{3417FF2B-0EAE-4244-A0B1-C1A8CA8C69F2}

 

{9AEC90B0-09EE-4A82-A1BB-F01EEBA24D01}

 
ロビーで受付を済ませた後、
お姉さんが色んなコーヒーを入れてくれます。
{104FAE33-113B-4815-AB41-4F2FEACFA294}

 

Reiもドリップしてブラックのコーヒーを飲みました。

これ初めてね。

{3373907F-9E71-4A76-8941-D73A0D2A0E80}

 

工場の中では写真が撮れないので、

撮っていいところだけ取りました。

各地から送られてきたコーヒー豆をチェックをトライさせてもらいました。

{1639CA39-BB1B-46C4-A642-07116668A26E}

 

UCCはハワイのコナにも自社農園があるらしい。

{7384EF22-072D-4F5B-AA72-DE0E0F666D1F}

 

コーヒーでどれが酸っぱいやら、まろやかやらと当てるクラス。

{D842C7D3-8099-4C18-BC8D-2CEEFB14675D}

 

色んな発見があって楽しかったです。

{50445B59-2BFF-4D9D-AC9A-AAF5B6A8C7B5}
 
{B2EE61BA-3B4B-44FE-B25D-C4C607212EE8}
 
見学も終わったら、今度はコーヒーを入れてくれました。
これがとっても美味しかったです。{A56C5B87-C401-4992-8080-0A06E2A69075}
 
Reiもこの日はコーヒー三昧でした。

案の定、夜はなかなか眠れず、

次の日はカフェインとってなかったので頭痛していました。

{E3A738D7-12DB-457B-9B37-8AF5D94BB9C3}
 
そしてお土産もいただきました。
日本のこういう工場見学って無料のところが多くてびっくりです。
どうもありがとうございました!UCC好きになりましたよ。
 
というわけで楽しい神戸のプチ旅行が終わりました。
 
日本での滞在中は飲んで食べてばっかりしていたので、
サンディエゴに戻ってきてから、すごい体重が増加しておりました。
今は来月の健康診断に向けて、ダイエットに励む日々ですが、
なかなか痩せんのだわ、これが・・・。ㇳホホ笑い泣き