先日、1ヶ月近くぶりのピアノのレッスン。

2ヶ月休むつもりだったけど、結局1ヶ月だけ。



Reiも久々にレッスンへ行くと新鮮だったようで、

やっぱり長い休みも必要だなと思いました。


この日はコンチェルトの楽譜をいただきました。

Reiが好きそうなハイドンの曲です。

これも来年の2月のコンチェルトまでに、

弾きこなせればコンクールに出る予定です。



もうこのレベルになると、楽譜がアリの大群にみたい。

老眼が進んできている母には見えにくいわ~。


そして12月のソナタコンクール用に、

Boberの曲をいただきました。

今年はレベル4になります。


少しゆっくりめな曲で簡単そうに思えるけど、

ミュージカルに弾きこなさなければならないから、

とても難しいとのことでした。


その他には宿題になっていたクレメンティのソナチナと

ギロックのジャズの曲を見てもらいました。


ソナチナは一人で練習した割りには、とても良くできているとのこと。


が、ジャズはクラシック調に弾いていたらしい。

ジャズ大好きな母は、これはジャズではないと

言い続けておったのでございます。やっぱし・・・。


翌日、早速コンチェルトの練習を黙々としておりました。

ソナチナと何が違うのが、さっぱりわからない音楽音痴の私。

まあ楽しくできればいいと思っております。


今年は冬はピアノが忙しくなりそうですが、

本人が自分からやりたいと言ったのでね。

(私、強要してませんで)

こういうスキルって一生もんね。

私もピアノ弾けたらな。羨ましいのでございます。


~Tomorrow will be better~