今週は先生への感謝週間。
Reiの学校は半ば強制的であります。
月曜日はカード、
火曜日はスィーツ、
水曜日は花、
木曜日はクラフト、
金曜日はプレゼント・・・、
を全校生徒が持っていくことになっております。
これは学校のPTAが決めたのだろうけど、
はっきり言って、これはどうかな?と思います。
先週、全校生徒に配布された紙には、
月~金まで持ってくるものに加えて、
“義務ではないので、できる範囲で先生に感謝の気持ちを伝えましょう“
と書かれておりました。
でもね~、子供のほとんどが持って行ってるのに、
自分の子に持たせないわけいかないと言うのが、
ほとんどの親の心情みたいね。
母もカード(普通のペラペラの紙に書かせただけ)と、
スィーツは用意して持って行かせました。
しかし、水曜日の花はすっかり忘れていて、
わざわざ買いに行くのも面倒だったので、Reiに、
“明日は花なしね。学校が無理やり感謝しろって、
強制しているのはママ嫌いよ。
それに先生はお給料もらって仕事しているんだから、
それが先生の仕事よ”
と言いくるめて、翌朝、学校へ。
ほぼ全員が花を持って行っておりましたわ。
Reiも、
“みんな花持ってるね”
とポツリ。
人と同じことをするのが嫌いな母なので、
一緒のことするのはおかしいと言いつつも、
私もやっぱり親なんだわ~。
ちょっとかわいそうになったので、
花屋へわざわざ行って、買ってきました。
花束一つ買って、オフィスのスタッフにもと、
細かくラップしなおしました(せこ~)。
そして迎えに行った時に渡させました。
“Rei、今朝、花持って行ってなかったから、すごく気にしてた?”
と母。
“ぜ~んぜん!花のことは話さないようにしたんだ”
だと。
親の心配をよそに、わが息子、世渡り名人になってきとる。
明日は小さなプレゼント。
これも用意させていただきましたで(結局、言いなりやん)。
感謝週間自体はいい事だと思いますが、
これは親に対してのものだわね。
半ば強制されると、母は引いてしまうのであります。
まあ今年の担任もいい先生なのでいいか。
そして小学校の間だけと思うので、あと3年間の我慢ざんす。
おまけ: ある日の晩ごはん & 余ったバラ
チキンとベーコンとブロッコリーのチキンパスタ。
これ、以外にあっさりしております。
ベーコンは油をしっかり取って、ホワイトソースは、
バター無しで低脂肪牛乳使用で作りました。
Reiと同じ物を食べる時は、低脂肪で作ります。

