土曜日はFCGのローカルトーナメントが
Welk Resortのファウンテンコースでありました。
キャラウェイ世界大会の9~10歳男子用のコースです。
このコースは今まで1度もプレイしたことがなかったので、
トーナメント前には行ってみたいと言うので、
トーナメント2日前に練習ラウンドに連れて行きました。
友達との練習ラウンドで楽しめたみたい。
でも前がつかえてて全然進まず・・・。
2時に出て、5時にやっと13ホール。
母、帰りたいモードになり途中で帰ることに。
まあ最後まで回れなくて、コース把握できなかったけど、
こういうこともあるので頑張りなさいと(他人事だわね)。
Reiは最後までやりたかったけど、
翌朝、Reiは早朝ピアノレッスンが入っていたし、
朝はバスケのキャンプ行ったので、疲れすぎて欲しくなかったので。
(と言うのは言い訳で、母が帰りたかっただけ)
そしてトーナメントのスコアは予期していたものだった。
順位は15人中7位でした。
あのスコアで7位までいけたのはラッキーだったわ。
今回は色々と学びのゴルフだったらしい。
一番はスコア合わせ。
友達と口で合わせただけでスコアカードにサインをしたRei。
でも実際には1打多く間違って書かれていたらしい。
スコアがアップされて気がついたらしい。
(子供の間では口で合わせただけで、こういうことがよくあります)
まあ1打で順位が変わるほどではなかったのだけど、
本人、そういうミスを犯して相当ショックだったみたい。
それに過少申告であればDQ(失格)だったので、危ない危ない。
Reiには一つ一つチェックしてからサインしろと言ってたんけど、
やっぱり失敗してから、その重大さがわかるみたい。
今回、こういう失敗してよかったとパパと話しておりました。
そして他にも反省する部分があったようで、
Reiは自分自身に腹が立って、帰りの車の中で涙。
あ~あ、今度は、“涙のウェルクリゾート”なのね(苦笑)。![]()
しかしローカルトーナメントは出させるべきです。
こういうこと学ぶチャンスだもんね。
小さいうちに失敗をたくさん重ねていった方が絶対にいいと思う。
アップ&ダウンあってからこそ、おもしろいんだよね。
しっかし、あのコースしんどいわ。
アップ&ダウンが激しすぎる。
最近、練習ラウンド一緒に行ってないので、体力なくなったかな私。
でも当日、キャディだったパパもヒィヒィハァハァ言ってたらしい。
子供達とアメリカ人のパパ達は平気な顔してたって。
やっぱり肉、食べなくては・・・。
試合前、ゴル友達とキツツキが残した穴を見ております。
子供ってこういうものに興味を示すのね。

