さて月曜日から市が主催するバスケのディキャンプが始まりました。
車で3分のところで、またも送り迎えが楽です。
この辺は市が運営するレクレーションセンターが
いくつかあって設備もすごく整っています。
それにキャンプやクラスもすごく財布に優しい。
今回のキャンプは4月から初心者向けのクラスを
教えてくれるコーチらしく、子供たちも同じ年ぐらいの子がほとんど。
あとは何人か大きい子がアシスタントをしてくれるらしい。
子供たちも初心者から中級者なので、
こちらからスタートした方がいいと思いました。
コーチもすごくナイスだったし。
でもReiさん、先週行ったバスケのキャンプの方が
コーチが丁寧に基礎をしっかり教えてくれたと言っておりました。
今回のキャンプでは初日にいきなり試合。
コーチはシュートの仕方とか詳しく教えてくれないので、
先週行ったキャンプで習った事を必死に思い出して実践中。
Reiは試合なんか未経験だから、コートでスキップしとったで。
全員ルールもはちゃめちゃで、これでええんか?と
母としては少し心配ですが、お金払ったのでもちろん行かし続けます。
何年か前に市が主催するTボールのクラスに入れましたが、
プレイデートのような感じで学ぶと言うよりはお遊びでした。
お値段はすごくいいんですが、これじゃあ私が教えてる方が、
マシだわと思い、それ以来、他のクラスには入れてませんでした。
今回もそんな感じみたいなのかしら?
でも友達と一緒に試合する機会はないので、
いい経験になってると思う(珍しくポジティブな私)。
それにもう友達ができたらしい。
そのうち見よう見まねで学ぶだろうかね。
そして友達になった一人が言ってたらしい。
“いくら長時間練習しても間違って練習していたら意味がない。
20分でも正しく練習している方が実になる“
って。
8~9歳にしてはすごいなと思って聞いたら、
その子のパパが言ってたんだってと(納得)。
でもReiさん、その言葉に打たれるものがあったみたい。
まあキャンプ自体は楽しいらしいので良かった。
・・・、そして話しは飛んで、
先週行った本格的なバスケの方はトライアウトがあり、
チームに入れる子のみだけが入会可能。
入れたら費用は実際にあまり変わらないので、こっちに入れたいかな。
春のトライアウトはReiのスケジュールが合わないので、
夏においでと言われました。
って言うか、それまでにReiはチームに入れるぐらい上手になってるか?
でもって、レクレーションセンターが開いている時は、
自由に屋内のバスケットボールコートで練習してもいいらしい。
ボールも無料で貸してくれるらしい。
市の財政難でレクレーションセンターの時間は短くなったけど、
夕方、子供たちが学校が終わった頃には開いているので、
全く問題ないみたい。友達誘って行ってみようかな。
でもいい経験してるわ~うちの子。

