先日はSDJGAのトーナメント。

キャラウェイ世界大会の予選第1戦目。



母、応援に行きたかったけど、

まだアレルギー性のSinus Infection(急性蓄膿症)っぽくて、

この日は花粉もすごかったので、大人しく自宅待機にしました。

(良くなったり悪くなったり。慢性化しております)


さてトーナメントは涙のオークスノースのサウスでした。

去年の予選も同じサウスでバックティーから。

ここは3つのコースの中で一番距離が長い。

去年、まだドライバーの飛距離が出ないRei

4番ホールの池でボールをたくさん無くしました。

なんか、お賽銭を投げている感じだったわ。

ボールが池に入る度に1ドル~2ドル~と数えてたし。

なつかしいな・・・。



Reiがティーオフして3時間半後ぐらいにパパから電話がかかってきて、



“今、プレイオフして負けた”


と。


“えっ?プレイオフ・・・?涙のオークスノースで?”



すぐにピンとこず、そして思わず叫んでしまいましたわ。


“え~~~~、すごいじゃん!”


って。


プレイオフして負けたのに喜ぶ母も何ですが、

SDJGAの予選でそこまでいくのは大変ざんす。

今回は28人のプレイヤーがいたし、9~10歳のカテゴリーだし。

優勝した子は10歳の最強ゴルファーで、

その子を相手によく頑張ったなと思います。



この週はピアノやらバスケのキャンプやらで忙しく

練習やラウンドに連れて行けなかったのですが、

それが返って気分転換になったのかしら?

それと先週のNCJGAのトーナメントがあったお陰で

いい練習になったみたい。



Rei自身、プレイオフの時、去年8歳以下のカテゴリーで

一緒にプレーした多くのゴル友らが応援してくれたのが、

すごく嬉しかったと言っておりました。

緊張していたけど、みんなが応援してくれたから、

緊張が和らいだらしい。

こういう素晴らしい経験ができてラッキーだったね。



だけどこういうのって男の子だからかしら?

女の子って結構、もっとねちっこいのでこうならないか?

(と自分の経験を全ての女の子に当てはめる母であった)


面白いことに、去年の8歳以下の春の予選の第1戦で、

コースは違ったけど同じスコアで2位から始まりました。

2戦目でかなり崩れましたが・・・(笑)。

春の予選はあと3戦あるので、どうなるかわかりませんが、

結果がどうあれ、とてもいい経験になってるのには間違いなし。

ゴルフできる感謝の気持ちを忘れず、楽しく頑張ってください。


プレイオフを待っている間。どきどき。
~Tomorrow will be better~


表彰式。この場に立てるのが本当にラッキーです。
~Tomorrow will be better~


プレイオフ終わった後はやっぱりゴル友との楽しいパターコンテスト。

こういう楽しんでる姿が、パパも嬉しいんだって。

このあと、ゴル友3人でまた同じコース回ってはしゃいでおりました。

気を抜けるファンゴルフも大切です。
~Tomorrow will be better~