バレンタインデーは、クラスでクラフトやら何かあったらしい。

事前に親は3ドルずつ、寄付という形でカンパ。

昔はこういう行事では、必ずお手伝いしていきましたが、

もう3年生で毎年同じような感じなので行きませんでした。




クラス全員に義理チョコのようにバレンタインカードなど

持ってくることになっておりますが、

すっかり忘れていて、前の夜Reiに、





“ママ~、バレンタイン持っていかないといけないわ”




と。


いつもはターゲットで鉛筆付きカードを買っておりました。

すっかり忘れていたので急いで作った手作りミニカード。

これで5ドルほどセーブできたわさ。




どうせ家に帰ると皆、ゴミ箱行きだろうから、

これで十分だと思いますわ。




Reiからは、パパと母に宛てた手紙と、

ブレスレットとマグネット。

これらは、ピアノのミュージックマネーを貯めて、

バスティン先生のお店で買ったらしい。

リサイタルやコンクール、本1冊、レッスンの仕上がりなどで、

おもちゃのお金をもらいます。

生徒たちはそれを貯めて好きなものを買います。




Reiのお手紙の内容。




ママが世界中で一番!

僕を守ってくれてありがとう。

美味しいご飯を作ってくれて(やっぱりご飯か)、

どうしたら、いい大人になるように教えてくれてありがとう!

生きていてくれて本当にありがとう(そんなに、はよ あの世に行きませんで私)。




手紙を読んでいて母うるうる。




この母あってこの子なり。

親がいい加減だと、子はしっかりと育っていくもんね。




そして、




“ごめんね~Rei。ママ、すっかり忘れていて何もないわ今年。”




すると、




“いいの。ママのHappyの顔見れたら僕もHappyの気持ちになれるから”




って。




なんていい子なの~。ほんとに私の子~?




Rei~、あまりいい子にならなくていいんだよ~。悪くてもママはReiのこと大好きなんだから”




と。




その後は、母の相変わらずの叫び声、





“歯~はよ磨け~”




“はよシャワー浴びろ~”




まっ、日々いい子ちゃんだったら怖いもんね。



子供って面倒くさいけど、飽きない毎日をくれるから楽しい。




そしてパパが感動して、




“新しいクラブを買ってあげる?”




と母に言ったが、




“それとこれとは別よ”




ときっぱり、これからも鬼母でつづくのであります・・・。



~Tomorrow will be better~

~Tomorrow will be better~


母からのバレンタインは、何人家族や?と思うぐらいに

大量に購入したHマートにあるParisのデニッシュ。

(実は自分が食べたかっただけ?)

美味しすぎてはまり中・・・。

アンデニッシュとブルーベリーとアップルパイが最高。
~Tomorrow will be better~