学校が始まり、早4週間がすぎました。
母は夏にReiさんのゴルフに付き合いすぎたので、
バーンアウト(燃焼し尽した)して、そのままの状態。
何事にもやる気が出ない。
最近、たかが子供の習い事。
親が子供以上に一生懸命なるのに疲れてきました。
母の人生ではなく、Reiさんの人生なので、
これだけ一生懸命しなくてもいいかって感じに。
ピアノもゴルフもロボティクスも、
そろそろ本人の意志でやってもらいたいと思います。
しかし、まだ8歳・・・。
親がつつかないと何もやらないお年頃。
ゴルフの練習も以前より回数が減り、
今週末、ローカルトーナメントだけど、練習連れて行ってないし。
家での練習が多くなり~、ピアノもほとんど見ていない状態。
このままではダメかと思いつつもやる気がでない・・・。
遅いけど、5月病なのかしらん。
と思ってた矢先、学校で今年始めての英語クラブのミーティング。
英語を母国語としない子供の親が集まり、意見を交換しあったり、
ワークショップなどをしたりしています。
学校に21人以上のEnglish Learnersがいると、学校は、
ELAC(English Learner Advisory Committee)と言うものを、
設けなければなりません。母は英語クラブと呼んでおります。
Reiさんの学校では、English Learnerが200人以上います。
去年はその会長をさせていただきましたが、
月1度のミーティングの議題を決めたり、プレゼンを用意したり、
Districtのミーティングへ行ったりとバタバタ、プラスPTA。
ここでもバーンアウトしておりました。
今年はゆっくりとReiさんのクラスのボランティアだけ、
と思っていましたが、甘かった。
校長先生、母にNoと言う暇を与えず・・・、
また今年も会長の座を、母にと;;;
今年も来年と同じ副会長とDistrictの代表のママたちと、
一緒にチームを組むので、安心しましたが、
やる気を出さないといけなくなりました。
今年こそは仕事に復帰と思いながら、ずるずる。
就職活動にも役に立つでしょうね。
ほほほほ;;;;
頑張るぞーっ!おーっ!
おまけ:
先日の夕食。チキンとベーコンのキャセロール。
手作りパンとサラダ。
Reiさん、こういう洋食は大好きなので、
すごく食べておりました。
