夏休みが始まって、すごい勢いで5週間が過ぎました。
ずっとゴルフで、子供らしいことさせてないなと思います。
でも本人が好きなので苦になってないようで良かった。
さて先週はサンディエゴジュニアマスターズでした。
パパはお仕事なので、母が初キャディをしました。
この大会はキャラウェイの世界選手権の調整用に、
参加する選手がけっこういるみたいです。
場所は家から車で25分。
これは有難い距離です。
でもコースは子供には難しく、グリーンも傾斜がすごい。
練習ラウンドではReiさん悪戦苦闘。
初日:
7~8歳の男子は9ホールのみ。
この日のペアリングは全員アメリカ人でした。
お父さんたちはとてもナイスな人たちだったので、
お互いの子供たちをナイスショットと褒めながら、
気持ちのいいラウンドでした。
大会で真剣でありながら、子供を見守る雰囲気が、
Reiたちにとってポジティブになるなと実感。
Reiさん、この日は調子が良く、自己ベスト+2であがりました。
そして30人中、タイ6位。上位はみんなすごく上手な子ばかり。
2日目:
この日は同点の子供達とのラウンド。
全員、上手な子だったので、Reiさん緊張しまくり。
この日は前日の調子が出ず、3パット出まくり。
前日とは全く違う、超、緊張した雰囲気の中でのラウンド。
中には、すごい威圧感を感じるお父さんもいたり。
微笑んでないんだもんね。
子供に事細かく指示を出し、教えだすお父さんもいたりびっくり!
あまりに時間を取るので、スロープレーだぞと思っておりました。
アドバイスも少ししかできない母がキャディだったので、
Reiさん、自分で考えてプレイするしかなかったのであります。
2日目は緊張の連続で、+7の結果。
これでタイ6位より、タイ12位に転落。
でも20位以内に入ればいいなと思っていた母なので、
結果はそれより上だったので大満足。
Reiより上位にいたゴルフ友達のJ君とK君も、
この日のスコアが良くなく調子が出ずスリップ。
サンディエゴの友達みんなが、威圧感に圧倒されていたよう。
結果は6アンダーを叩いた、フィリピンの男の子が1位。
そして2位は中国、3位がカナダでした。
世界の子供達は強いわ。
サンディエゴにも2~3週間前に入って、毎日練習ラウンドらしい。
ひょえっ~。サンディエゴに住んでいるReiは週に1,2回。
少なすぎるみたいです。
聞くと学校へは行ってない子がほとんどらしい。
学校もスポーツを優先させて休みをくれるらしい。
国としての取り組み方も違うみたいで、びっくり。
練習も何時間も何時間も毎日するみたいです。
すごいな~。
これが世界のレベルなんだと認識しました。
どうあがいても今の段階では到底、無理なので、
ピアノと同様、ゆっくりとしっかりと基礎をつけて、
高校生になるぐらいに、上手になってればいいなと。
この2日間は母は改めてReiさんを尊敬しました。
練習ラウンドとは全く違う真剣さ。
幼いながらに、こんなに一生懸命やってる姿を見てすごいなと。
当人はがっかりしてましたが、
“I'm sooooo proud of you!"
と言いました。
さて今週はキャラウェイゴルフ・ジュニア世界選手権。
これはリラックスして見守ろうと思います。
フューチャーチャンピオンの創設者で、Reiの尊敬するコーチでもあるクリス。
一番背が高いのがフィリピンのJ君。8歳にして背がすごく高いのです。
ドライバーで200ヤード飛ばします。
一緒に練ランしたけど、その上手さに絶句。
もう一人はサンディエゴのお友達、とても上手な10歳のR君。
ゴルフ友達はトーナメントでもいつも顔を合わせるので、
親も含めてとてもいい感じで仲良くなります。
Reiにとってはトーナメントの後はプレイデートのようなもの。
これも結構、練習になっていることは子供たちは知らない。
ゲームトラックが来ていて、Reiさん終了後、即効遊んでおりました。
参加賞はジュニアマスターズのロゴが入ったキャラウェイのHEXボールとキャップ。
このボール1ダース、50ドル近くもするのよね。
Reiさんは、3ダース35ドルぐらいのNoodleボールを使っております;;;
世界レベルになると、皆、Taylor Madeやキャラウェイなど使う子が多いですが、
うちはそんなに高いボールを買う余裕がないので、ヌードルで十分です。



