アマゾンで、ちょっと前に買った焼き鳥器と焼肉ロースター。
 
焼肉器は吸引付きだった。
ちょうどタイムセールで買ったので、30%引き。
 
これは減煙の焼き鳥器。
 
 
先日、宅飲みでデビューさせた。

 

 

私はビール派ではないけど、焼き鳥なので最初の一口は晴れ風いただいた。

これさっぱりしていて飲みやすい。

 
すごい量の串を用意いたしました(二人用笑い泣き)。

 

 
炭酸に少しつけておいたササミとモモ肉。
焼くのに時間がかなりかかります。
我慢強く待ちます。
 
 
豚ロースとアスパラ。
 
やっぱり焼き鳥はもも肉のねぎまが一番美味しいかも。

 

ビールの次は赤霧島で、お湯割りをいただいた。

黒霧島より、まろやかだった。

 
 
ロースターの感想:
吸煙付きだったけど、やっぱり部屋中、すごい匂いだったわ。
寒かったから換気扇だけ回して、窓を開けてなかったからってのもある。
値段が値段なので仕方ないか。
次回は窓を開けながらやります。

 

 

おまけ: ハロウィン終わったら早々にクリスマスツリー出した。

今年はブルーで軽くデコレーション。

全部DAISOのオーナメント。

 

先日、六本木のFIORIAで稽古の動画を撮る係の打ち上げ。
 
ホテルの中っぽくて、すごくお洒落。
 
全て個室でカラオケ完備。
 
部屋はカラオケボックスに似てるけど、家具とか部屋はお洒落にできている。
 
今回は先輩が全部企画してくれて、コースメニューと飲み放題ドキドキ
 
まずはビールで乾杯!
 
前菜が運ばれてきた。
美味しかった。
ゴルフ場で鴨を見慣れていた私は、合鴨はどうしても食べれず。。。。

 

お寿司も美味しかった。

 

蟹の茶わん蒸しみたいなのも美味しかった。

 

 

ブリとナスも美味しかった。

 

佐賀牛のすき焼き、美味しかった。

 

大阪人の私には割りしたが、ちょっとしょっぱかったけど生卵で和らいだ。

肉もたっぷりで、これにウドンがついてきました。

 

デザートは、あっさりで嬉しかった。

ほのかにバニラの香りも最高。

 

 

 
 
この後はコスプレして楽しみました。
写真は載せるのやめときますゲラゲラ

 

 

おまけ:和室の模様替え。

ミニ冷蔵庫と冷凍庫を移動して、アルコールコーナーを設置。

 

Reiの部屋にあったミニソファを置いてみた。

小さいコーヒーテーブルも欲しいな。

 

先日、義父の84歳の誕生日の前祝いに、奥多摩のお蕎麦屋さんへ行きました。

 

奥多摩は義父が生まれ育ったところ。

 

時々、私も行きますが、ほんとに綺麗なところ。

 

森林浴でマイナスイオンで、脳がリセットされるって感じです。

 

 

義父と夫の好きなお蕎麦屋さん。

 
 
昔ながらの雰囲気がよい。

 

 

義父は小食ですが、ここの蕎麦とウドンは好きで完食。

 

私は天蕎麦。

そしてウドンをおかわりした。

 

 

先日、大阪から帰ってくる時に東京駅で見つけた下矢印

奥多摩の伯父へのお土産用と自分用に買った。

美味しくて好きなのね。

売ってる場所が限られてるし高いから、なかなか買えない。

(これと北海道のスノーチーズ、味が似てる気がする)

 
 
おまけ:新しいお気に入りのベッド。
最近、ここに埋もれてるのが好きなクキ。

 

10月中旬、団員仲間の公演を観に行ってきた。
 
お芝居を初めてから、色んな劇団があるなと感心する日々。
 
団員仲間も一つだけでなく2か所、3か所と別の劇団のお芝居にも出てる。
 
さすがに私は今のところ、一つだけで十分。
 
 
今回行ったのは、葛飾の演劇祭。
 
会場があるところは亀有駅というところ(東京人の夫は知っていた)。
 
初めて行ったけど、下町の雰囲気も残しながら、イトーヨーカドーとかあったりと、とてもいい感じの町だった。
 
亀有は“両さん”で有名らしい。
 
仲の良い団員仲間が出た下矢印
お芝居楽しくて、彼女は主役。
さすがだな~と思いましたラブ

 

 

舞台が終わってから、芝居に出た団員と一緒に観た仲間とガストでお食事。

この日はアルコール無しで、ドリンクバーのみラブラブ

 

 

翌日は新中野で先輩夫婦の2人芝居を観に行った。

とっても面白くて、4グループ出たんだけど終始笑いっぱなし。

特に先輩達は、夫婦で息の合ったお芝居ですごいと感動した。

 
 
その後は、大人数でサイゼリヤで豪遊。
久々のチーズミラノ風ドリア。
ピザは4人でシェアした。
ここでは白ワインのデカンター飲みました。
美味しかった酔っ払い
 
楽しかった爆笑
 
 
おまけ: ゆっくりテレビ見れない。
クキは動物に反応してテレビを攻撃するので、動物が出てる番組見れない笑い泣き
 
 
特に犬が出てくると、テレビを攻撃します。
ガチャピンでもやってたか。
ほんとはビビりの犬なのに。。。

 

先月の初公演では、ソロで歌うパートがありました。
 
声出ないわ、音痴だわ(家族も認める)で、とてもプレッシャーだった。
 
そして近所迷惑にならないように、カラオケボックスや、家のクロゼットにこもって発声と歌の練習の日々。
 
半年かけた結果が、
 
他の団員仲間達から、
 
”声すごく出て通る声で、それに歌、上手だよね”
 
と。。。。
 
はっ?
 
そして舞台を見に来た夫は、
 
”あんなに声が出て、音を外してなかったのにはビックリした”
 
と。。。。
 
“は?”
 
生まれて初めて声と歌で褒められました(嬉しいラブ)。
 
 
もっと上手になりたいと思い、ボイトレとジャズソングを月1で習う事にしました。
 
以前からやってみたいと思っていたけど、一歩踏み出せなかった。
 
色々と探して、体験レッスンに行ってみた教室。
 
先生がJazzやりますって感じで恰好よくて(女性)、私の好きな低くて深い声。
 
40分の体験レッスンで、お話したり色んなボイトレしてくれました。
 
そして歌も1曲、先生のピアノと合わせて練習しました。
 
結局、40分の体験レッスンが90分もしてくれましたラブ
 
とっても勉強になって、年を取っても声は訓練すれば出るし唄えると思いました。
 
これから毎日、家での教わった事の練習と、月1でレッスンに通おうと思います。
 
先生が出してくれたピーチのハーブティー。
手作りカップがとってもかわいかったですドキドキ

 

以前に放送された番組で、88歳のジャズシンガーとミュージシャン達。

 

これを観ると、スタート地点は違うけど、自分も頑張れるなと思いました下矢印

 

“88歳米寿”レジェンドたちがジャズコンサート 戦後米軍基地でステージに立ち続けた4人、一夜限りのステージ

 

 

私も恰好いいシニアになりたいルンルン

 

 

おまけ: 視線を感じた先にいた物体。

クキちゃ~~~~んラブ

 

猫のように上に上りたがるワンコ。

 

日本に住み始めて、最初は外食が多かったけど、最近では家ごはんが多い。
 
キッチンドリンカーになりながら、まとめて作る感じです。
 
ではバラバラですか、作った物、載せていきますね。
 
大好きなトマトとバジルのブルスケッタ。
バジルは夫の実家でなっていたもの、トマトは高くて1個200円したわ。
バケットは十穀パンで、これがとっても美味しかった。
 
 
そしてずっと前にCostcoのオンラインで破格で買ったBrunoの鍋。
シーフードアヒージョ作りましたわ。
すっごく美味しくて、これにバケットと一緒に食べるの最高でした。

 

 

ある日は夫の叔父から頂いた茄子で、ごま油で蒸し炒めしてポン酢と鰹節で和えたもの。これは今は亡き義母が良く作ってくれました。

 

 

そして大量チヂミも。

 

 

夫の叔父にもらった採りたてかぼちゃ。

私が好きなスクワッシュ系で美味しかった。

 

半分はサラダにした。

 

日本では牛ひき肉が、あまり手に入らない(合挽ばかり)。

売っていても少量で高いので、いつもCostcoで買った肉を細かくひき肉にします。

 

 

以前冷凍していたササミのから揚げも出して夕食。

何人家族や?と思いますが、50代の初老夫婦ふたり分。

アメリカ時代の大量生産が身についてしまって。

でも残ったら冷凍するのでね。

 

 

そしてロピアで安かったので銀ダラを購入。
大きくて572円。それもアメリカ産産だし。
アメリカ時代は高くてね。

 

ヘルシーな蒸し焼きにしました。

脂ものっていて、すっごく美味しくて美味しくて。

 

 

そして別の日にはロピアでブーメランという本マグロを買いました。

切る前はブーメランの形になっていて、赤身、中トロ、大トロ全部が一つになっているもの。

 

ブーメラン1,400円とブリ800円  

美味しくて、やめられませんわ。

 

 

 

そしてCostcoへ行ったので、買ったもの少し下差し

バスマティライス。

これ美味しかった。

 

 

ピクルスのフライ。

ビールのつまみに合う。

 

 

美味しいマンゴーチョコ。これは大好き。

ヌガーはこれは軽いフワフワで、思っていた味と食感でなかった。

 
 
おまけ その1:
新しく出た、エール系のキリンのビール。
あまりビール飲まないけど、美味しかった。

image

 

 

おまけ その2:なまけもの

 

初舞台も終わり魔法もとけて、普通のオバちゃんに戻りました(先輩のセリフ)。
 
10月は劇団がお休みなので、久々にゆっくりしております。
 
私は家の事情で11月も休団する予定でございます。
 
この休み中に緑内障の再検査へ行ったり(眼圧下がってたチョキ)、2年ぶりの健康診断に行ったりしました(とても良い結果でびっくりゲッソリ)。
 
 
では本題の外食下矢印
 
ちょっと前にはま寿司で、うにフェアをしていたので一人で行きました。
 
大好きなあん肝。
美味しかったわ~。
 
 
このウニ包みが110円(税込)って信じられないわ。
とっても美味しくて4貫食べました。

 

カツオとイワシは、まぁこんな物かなと言う感じ。

安いから、新鮮だったら十分。

 

この日は食べ過ぎないことを目指して、10貫ほどで終了(十分か)。

お会計は900円ちょっとで、貯まっていたポイントでお支払いした。

すごく得した気分。

 

 

そしてある日は昭島駅にあるモリタウンへ行ってきた。

ここは最近ロフトができたちゅー

日本にもハロウィンが定着してきたかしら。

 

この日のお昼は、夜に夫と鳥貴族に行く予定だったので軽くした(つもり)。

500~600キロカロリーぐらい。

丸亀の冷やしかけうどんの小とサンマの天ぷら。

すっごく美味しくて、これで500円と言うのがびっくりだわ。

 
 
そして夜は私の公演が終わったので、夫婦で打ち上げ。
毎週、夜遅く駅までお迎えありがとうございました。
 
フェアをやってたので、いつもと違うサワー系を飲みました。
でも甘くて最後まで飲めなかったので、夫行き。

 

私はここのワインがさっぱりしていて好き。

 

赤もさっぱりしていて、ここのは飲みやすい!

 

久々の大好物なヤマイモ~。

 

焼き鳥は私は食べれる物が限られていて、ねぎまか、胸肉。

 

 

 
公演に合わせて、食生活を気にしていたので胃が小さくなっていて4本だけ。
以前は6本ぐらいは食べてた。
でも鳥貴の焼き鳥は大きめだから、4本が私には丁度いいかも。
 
ずっと行きたかった鳥貴。
大満足でした。
 
 
そしてある日は、日本のビザ関係で品川にある入国在留管理局まで行きました。
 
終わってから公演にも来てくれた、サンディエゴ時代の友人のお店へ行きました。
 
人形町にあるお店で、夜はバーで昼はランチをしています。
ここのお料理美味しくて。

 

友人がシフトを上がるのを待って、二人でジョナサンへ行きました。

 

私は初めてのジョナサン。

 

3品とドリンクバー付きでで999円(だったっけ?)を注文しました。

 

お腹はいっぱいだったけど、2セット頼んでつまむ感じでシェアしました。

 

サイズ感も良く、女性一人で昼飲みしてる人もいて、ここいいな~って思いました。

 

ソフトクリームとコーヒーゼリーのパフェも美味しかった。

 

友人の誕生日が、10日ほど過ぎてたけどケーキを持って行きました。

夜のシフトでお祝いしたみたいラブ

良かったラブラブ

 

 

と言う感じで、久々に台本の心配もせずに、ゆっくりと休みを楽しんでおります。

 

 

おまけ: やっと やちゅみ でちゅね。

でも であるて ばかり でちゅね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 
先週末、無事に初舞台が終わりました。
 
公演がある1週間は緊張していて、睡眠がほぼとれず。。。笑い泣き
 
2部のダンスでは初日を終えて、挫折しかかったりえーん
 
でも先生や先輩、同期、そして舞台監督、照明さん、音響さん、そして他のスタッフのみなさんのサポートのおかげで乗り越えることができました。
 
みなさん、本当に温かくて涙いたしました。
 
 
私の初舞台は三鷹駅のすぐ側の武蔵野芸能劇場下矢印
(私が所属する劇団はこの劇場をよく利用しています)
130人ほどの客席で小型劇場になっています。

 

 

小さいながらもさすがに芸能劇場。

音響や照明は最高でした!

 

 

お話は1970年代の高校生のお話でした。
 
お客さんは50~70代の方が多かったのではないでしょうか。
 
昭和の雰囲気を残した感じが懐かしく、コメディありの、胸キュン、そしてジーンと考えさせられ、涙するお話でございました。
 
又、後日、有料配信がございます。
 
では下差し

 

 

 

今回は新人同期の4人でスタッフさん用のお弁当係になりました。

アメリカに長年住んでた私、日本の食べもの量にビックリ❗️

写真と違って、めちゃくちゃ少ないし、小さい😱

男性の多いスタッフの皆様には申し訳なかったです。

日本の普通は、アメリカの極小だったみたいね🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

 

 

公演2日前の小屋入りした日は、時間があったので同期とランチと買い出しに。

ランチはゆっくりと。

同期が頼んだもの下差し

 

 

私は豚汁と卵焼きのランチ。

から揚げは完食できず(めずらしい)

 
 
その後は買い出し終わった後、ドトールでお茶。
同期にしかわからないお喋りを楽しみましたグラサンハート

 

 

2日間で追加公演を合わせて5公演ありました。

私は裏でもチョイ役で出て、ダンスは普通に出るので、ホッとする間もなく。。。。

実際に表で3公演した先輩達、同期達すごい!

私はヘロヘロだったもんね。

 

 

そうそう私は東京に知り合いあまりいないので、サンディエゴ時代の友人をお誘いしました。

 

初日はサンディエゴ時代の同僚家族。

赴任をしていて、同じ年だったので家族ぐるみの付き合いだった。

彼を通して夫を紹介してもらったというゲラゲラ

 

2日目は、アメリカの大学でも演劇をしていた友達。

私より2年ほど早く、こっちに戻りバリバリ頑張ってる友達!

そしてサプライズで、当日券(完売したけど、来れなかった人がキャンセルしたので空きがあったみたい)で来てくれた。

終わった後にお客さんに挨拶しに行くんだけど、声かけられてビックリ!

めちゃくちゃ嬉しいサプライズでした。

前に新大久保ツアーした友達。

 

みんなから頂いた綺麗なお花。

やっぱり嬉しいねドキドキ

 

 

 

友達家族が送ってくれた。

第2部のダンスでは、サイリウムを振ってもらいますちゅー

 

 

無事に終えた初舞台。
とっても緊張しましたが、楽しかったです。
 
10月はお休みで、11月から又、稽古再開です。
 
 

おまけ:夫が買ってくれたケーキ下差し

夫曰く、私がソロで歌うところ、あんなに腹から声が出るんだとビックリしたそうな。

カラオケボックスとクロゼットで練習した甲斐があったなゲラゲラ

 
 
クキちゃん、お待たせしましたよ~。
ママはあなたの物でちゅよ~~~。

 

先週末に初舞台を終え、心身共にリカバリーに4~5日を費やしました。
 
公演の話は又、後日ウインク
 
少し前に観に行った舞台のお話。。。。
 
6月に我が劇団と同じような中高年劇団あっぱれを見に行きました。
 
とっても楽しかった劇で、勉強にもなりました。
 
その演出家の岡田先生の一人劇があり、仲の良い劇団員に誘われて行きました。
 
一人劇で90分も持つのかな?と行く前はちょっと疑問でした。
 
でも岡田先生、30年も一人劇していて、これは期待を裏切られました。
 
めちゃくちゃ面白い!!!
 
90分もたったの?と思ってしまいました。
 
そして最後にはホロッとさせる場面もあって、改めて岡田先生のすごさを実感しました。
 
我が劇団の演出家の先生も、岡田先生の舞台観たら勉強になるよ~と言うぐらい。
 
面白い!!!
 
でも最後にはホロッとさせる場面。
 
90分ずっと笑って泣いていました。
 
来年も是非、観に行きたいと思いますラブ

 

 
 
仲の良い劇団員と先生とのショットラブ
先生、めちゃくちゃ腰が低い方で、好きになる要因の一つ。
 
 
そして劇が終わった後は、仲の良い劇団の仲間とコスメやら韓国料理、カフェを楽しみました。

 

 

またまた行ってきました。

イジュンチプ。

食べ放題のお店。

今回は焼き肉なしの食べ放題で、90分2000円。

50代にはこれが丁度よい。

 

韓国のフライドチキンは世界で一番美味しいと思う私ラブ

image
 
 
チヂミも美味しくて、公演前なのにカロリー無視して食べたわ滝汗
image
 
お肉も美味しくてね~。

 

 

 

 

食後はコスメ巡り。

このリップ買わなかったけど、かわいい。

鍵の形になってるの。

 
 
私は芝居用に、これ買いました。
メイクをキープしてくれるスプレー。
実際使ってみて、ファンデとかアイメイクがかなりキープされました。
舞台では汗をかいて、メイクが落ちやすいけど、これにはかなり助けられました。
 
 
この2週間後には私の初舞台。
 
その前にストレス発散にもなった日でございました。
 
 
おまけ:
忙しくてあまりかまってあげれないけど、ワンコは私を愛してくれておる。
この無防備な姿を見ると、ほんとに癒されるのであります。

 

クキちゃん、ちょっと待っててね。

 

もうすぐフルでかまってあげれるからねドキドキ

 

初舞台まで、2週間を切りました。
 
芝居もダンスも、長時間の練習が続いております。
 
お金を頂いて、見て頂くので自分の200%を見せねばと思っています。
 
57歳、劇団、28人いて4番目に若いです。
 
でも他の50代後半、そして60代、70代の先輩達の方が、体力はめちゃくちゃあります。
 
入団してから10ヶ月、これでも体重が5キロほど減りました。
 
だけど先輩達、みんなめちゃくちゃスタイルが良くて、みんな若くて綺麗!
 
私、ぽっちゃり系。
 
あと2週間、体調整えて、お客様に私の200%を見せれるように頑張ります!
 
 
 
ベストな舞台をするための食生活下矢印
 
アルコールの量が増えてる日々ですが、なるべく自炊を心がけております。
 
日本に戻ってきた頃は、全てが安くて美味しく感じてた。
 
でも慣れてくると、外食は高いし、味が濃すぎる。
 
なので今では、家でなるべく作っております。
 
アメリカ生活長いと、味覚が薄くなっております。
(アメ食は、どっちかと言うと料理の過程より、出来上がった後の塩振りが多いので、舌では塩っからく感じるが、実際には塩分は低いという)
 
 
先日、買ったチキンのささ身。
日本では胸肉よりささ身の方が割安。
筋取りは面倒くさいけど、皮が付いてるよりまし。
胸肉は大体、皮が付いてるので皮の苦手な私にはささ身が良い。
アメリカで買ってた皮無し胸肉にも、ささ身の部位は付いてたし。
 
先日、KALDIで買ったタイのソースと一緒に調理。
 
image

 

ささ身と玉ねぎを炒めて、ソースでからめるだけ。

image

 

味は本場タイ風。

でも私には塩っからかったので、レタスにくるんでいたただきました。

 

 

そしてお次は、アメリカ産ポークとナンプラー(魚醤)と砂糖を合せた物。

 

しっかりとモミモミして味を染み込ませます。

(キッチンドリンカー笑い泣き

 

それを油をひかず、そのまま玉ねぎと一緒に炒めます。

 

出来上がったのがこれ。

豚肉とか牛肉とかを炒める時は、油を引かず、肉の脂を出して炒める感じです。

これをサニーレタスに巻いて、キムチがあったのでそれと一緒に頂きました。

 

お次は海老料理。

日本に戻ってきてから、皮付きのエビを買わなくなり、ロピアの国産の冷凍のむきエビを買うようになりました。値段的に変わらなくてプリプリして美味しい。

そして面倒くさくないのね。

 

こちらは片栗粉をさっとまぶして、軽く炒めてマヨネーズ(ハーフカロリー)、昆布つゆとハチミツで炒めました。これ大好き。

 

芝居の集中稽古時は、夫に実家に帰ってもらい、一人でこんな感じのごはんゲラゲラ

もちろん、チョコチョコとつまむので、完食はございません。

 

 

 

そして、又のある日も作り置き。

 

イトーヨーカードーで、むき枝豆を発見!

アメリカ時代は、トレジョーでよく買ってた。

これ料理にめちゃ便利です。

 

作り置きのひじき。

付き合う前にパーティで私のひじきを食べた夫が、お義母さんの味と同じと感動したらしい。(私はシマヤの出汁の素、お義母さんは、ほんだし を使ってたらしいゲラゲラ

そんなもんやで、おふくろの味って笑

 
 
小分けにして冷凍しておいたひじき。
解凍して、ぶんぶんチョッパーで細かくしたささ身肉と豆腐と合わせる。
これに少しだけ片栗粉少々加えて、15分ほど寝かせる。
image
 
形を整えて、フライパンで焼くだけ。
image
 
タレは醤油と砂糖と酒を、とろみが出るまで煮るだけ。
とってもヘルシーな一品になります。
image
 
そして、少し余ったひじきは。
レンコンをさっと湯でくぐらせ、マヨネーズで和えると美味しい一品になります。
ヨーグルトでも代用可能です。
image

 

 

そして、これ自作下矢印

木綿豆腐に軽く小麦粉か片栗粉をまぶして軽く油で炒める。

そこに竹輪の輪切りを入れて、砂糖と醤油をからませるだけ。

ガーリックパウダーを入れたら二重丸

我が家は夫も息子もこれが大好きで、アメリカ時代よく作ってました。

日本では安く作れるから、お酒のあてにもいいし、お弁当のおかずにも二重丸

 

 

 

外食は大好きだけど、時々だから美味しいと感じる。

 

アメリカ時代は、外食が高価だったから何でも家で作っていた。

 

今は時々の飲み会、外食で思い切り楽しむようにしてる。

 

 

 
おまけ:
はやく かいぬしの はつぶたい、おわらないでちゅか?
あたち、けっこう がまん ちてるでちゅ。