オンライン授業の導入を願うわけ | ITエンジニア母と息子たちの日々

ITエンジニア母と息子たちの日々

小学校4年生と年長の男子2人を育てるフルタイムワーママです。ワーママ→タイ駐妻→再びワーママに。社会人13年目にして初めての転職。

こんにちはニコニコ


 

日本では休校期間が続いていますが

 

バンコクの日本人学校では

オンライン授業が始まっているそうです。

 

インターナショナルスクールでは

ずっと前から導入されているし

バンコクの日系幼稚園も

ぞくぞくとオンライン保育を始めている。

 

オンラインで授業があるとはいえ

特に低年齢の場合は

親のフォローは大変だろうし

1日中つきっきりでなければ

いけないという話もよく聞きます笑い泣き



でも。だとしても。

オンライン授業ができることが

 

羨ましい!!


何もないよりはずっといい、

最近すごくそう思うんです。

 

だってね、

 

長い休校期間中、

子どもをちゃんと生活させるって

本当に大変えーん

 

こちらの記事に書いた通り

ゆるーく時間割を決めて

それなりに楽しんでいる

我が家ですが

 

それでも結構手を取られるし

これ仕事してたら相当キツイな

と思ってしまいます。

 

それから、

今学校からは

色々と宿題が出ていて。

 

うちの子の学校は

そんなに量は多くないし

机に向かうものばかりではないけれど

 

学校によっては

たっぷり課題が出ていたり

 

1時間ごとにびっしり時間割が

決められていて

 

「その通りに生活するように」

と言われている学校も少なくないそう。

 

私も友達の学校の時間割を見たけれど

教科書を読んで○○をする

みたいなのがびっしりで、

 

これ、絶対に親が大変だわ・・。

と思わずにはいられませんでした。

 

高学年にもなると

出来る子もいるのかもしれないけれど

 

中学年、低学年の子が

紙に書いてある時間割通りに

自分一人で学習を進めていく

 

こんなことができるんだろうか…。

 

いや、無理やろ笑い泣き


 

学校からの宿題が少ない中で

ダラダラしないために

あれこれ策を打つのも

 

決まった時間割に合わせて

子どもを机に向かわせるのも

 

そして時に勉強を教えるのも


親の負担はなかなかもの。


テレワークしながら子ども見てる人も多いのに。。


 

課題の量の差、

ちゃんと取り組んだかどうかによる


教育格差も広がりそうな気がします。


 

それから、

他校はどうか分かりませんが

息子の学校では

休校中の宿題として学習した部分は

 

学校再開後に

もう一度授業でやり直すそうです。

 

必要性は分かるけど

しっかり取り組んだ子、絶対退屈するやん…えーん



現場の先生方が、

本当にいろいろ考えて

課題を出して下さってるのはわかるし


感謝の気持ちはすっごく大きいのだけど


なんか中途半端なような気もして、

気になることもいろいろ。


 

こんな状況が続くなら

 

むしろ、

先が見えない状況だからこそ

 

オンライン授業を導入して

少しずつでも授業を

進めて欲しいなと思うのです。

 

みんな一律に進めたら

再開後にやり直す必要もない。

 

なにより画面の中とはいえ

先生がいる環境で勉強するのと

そうでないのとでは

 

子どもの勉強に対する

やる気とか集中力とか

「やんなきゃいけない気持ち」

全然違うんじゃないかなぁぐすん


 


 

日本の公立校でオンライン授業を

するにあたって一番のネックは

 

家庭によるICT環境の差だそうです。

 

それはすっごく分かる。

 

だけど

端末の貸し出したりとか

DVD等に入れて配布するなどして

対応している自治体もあると聞ききます。

 

東京は人数が多いがゆえに

逆に整備に時間がかるようですが

 

事実、都内よりも埼玉の方が

公立校のオンライン授業の導入事例は多いです。

 

早く導入されて

くれるといいなと思っていますビックリマーク

 

 

今回の休校は

もうすぐ終わるかもしれません。

 

というか、終わって欲しい!

早くお友達と会わせてあげたい!!

 

でも今後、第2波があったり、

なんならインフルエンザで

学級閉鎖したときにも

使えるかもしれないんだから

 

この機会に整備が

進んでくれることを願いますお願い


 

お読みいただきありがとうございます流れ星