駐在妻の保活④認可保育園編 ー区役所まわりをして感じたことー | ITエンジニア母と息子たちの日々

ITエンジニア母と息子たちの日々

小学校4年生と年長の男子2人を育てるフルタイムワーママです。ワーママ→タイ駐妻→再びワーママに。社会人13年目にして初めての転職。

こんにちはニコニコ

 

これまで、

認可保育園の申し込み前の準備として

 

私がやったことや

自治体に確認すべきことを

書いてきましたニコ

 

 

今日は番外編として

前回までに書ききれなかったことを

書いていきたいと思います。

 

 

 

 

まず、保育園の見学について。

 

 

通常、日本で保活をする場合は

申し込み前に保育園の見学に行きます。

 

でも海外からの場合、

見学に行けるのは一時帰国時に限られていて

 

正直申し込む園全てを見学するのは

かなり難しいです。

 

都内に限って言えば

認可保育園の場合、申し込み前の園見学は

必須ではない自治体がほとんどです。

 

私の地元など、他の地域では

認可保育園に申し込む場合も見学必須、あるいは

説明会等がある自治体もあるので必ず確認が必要です。

 

 

とはいえ、

我が子がこれから長時間過ごす場所。

 

できれば見ておきたい、

というのが正直なところです。

 

 

見学については

 

・一時帰国時に行ければいく

 

もし無理な場合は、

 

・日本に住む両親等に代わりにお願いする

・その地域に住む、あるいはその保育園に通わせているママ友から評判を聞く

 

などできるだけ情報が得られるように

工夫するしかないのかなと思います赤ちゃん

 

 

園によっては入園案内の冊子等を

作成しているところもあるので

 

問い合わせて送ってもらうことも

可能かもしれませんメール

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

駐在妻の、そして海外からの保活。

 

特に認可保育園への申し込みは

 

やはり日本で保活するのに比べると

色々とハードルが高いです。

 

 

ただ私がいくつかの自治体で

話を聞いた感触としては

 

都内でも

自治体を限定しすぎなければ入園できる

 

可能性は十分あると思いました。

 

どの区が入りやすい、

というのは一概には言えず

 

 

自分の持っているポイントと

その自治体のポイントの付け方

 

あるいは

 

入園させたい学年

 

 

によっても異なると思います。

 

 

私は

 

2014年度、2015年度

(長男0,1歳の時)

2018年度

(次男0歳。バンコク行きが決まり申し込み見送り)

そして今

 

と、何度も保活をしていますが

 

都内、特に都心部では

確実に認可保育園の整備は進んでいます。

 

 

それでも足りていない自治体は

たくさんありますが

 

5年前に比べれば数はずーっと増えています。

 

ポイントの付け方も

なるべく公平になるように

 

各自治体少しずつ修正がされている

傾向にある気がします。

 

 

なのであまり悲観的にならず

 

でもやはり海外在住というハンデはあるので

 

情報収集早め早めの準備を心がけて

 

良い結果につなげられるといいなと思います。

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

次の記事では、

認可外保育園のことについて

少し書いていきたいと思います。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました流れ星