西日本の豪雨災害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。

また、炎天下猛暑のなか 災害救助の方々 お疲れ様です。

               星          星         星     

真理絵地方から新幹線で1時間半。
ビュッとひと飛び新幹線で名古屋の熱田神宮へ、行って来ました。

名古屋駅で市バス地下鉄1日乗り放題の1日乗車券850円を買いました。
名古屋市内の観光名所をめぐる、観光ルートバスメーグルで、徳川美術館も行く予定にしていたからです。
説明をよく読まなかった真理絵がいけないのですが、

メーグルは月曜運休でした。
しくしく笑い泣きえーんガーン
これから名古屋へ行く皆様、気をつけてくださいませ

結果、名古屋→伝馬町(熱田神宮の正門はこちらの駅から)270円
伝馬町→市役所(名古屋城はこちらから)270円
市役所→名古屋駅→240円
合計   はい そこのあなた いくら?
チッチッチッ
チーン  そうです  780円

やっちまいました口笛

でもでも ですね。1Dayチケットを提示するとあちこちの施設で、割引がききます。

熱田神宮宝物館  300円→250円
名古屋城   500円→400円

これを考慮するとトントンかな、ということにしておこう。

熱田神宮を正門から入るために、地下鉄伝馬町で降りました。真理絵は正門は南門だから右に行くと言い、連れ合いは朝日は東から昇るのだから正門は東。従って左に行くと言って聞かす 物別れ。お互い自分が信じた門へ進むことにしました。

ふっふっふ~んルンルンルンルン
正門は南でしたチョキ  


なんか明治神宮チック

明らかにこちらの方が古いのですが。
木立の中を進むと右に左に小さな祠が祀ってあります。

熱田神宮本殿を囲む拝殿です。この柵の中にお社が伊勢神宮のように並んでいます。


拝殿の正面です。
振り返ると拝殿正面の境内が広がっています。

木々の下に小さく屋根が見えますか。
そこでは刀剣並びに技術奉納をしていました。では、寄ってみましょう

小刀を研いでいました。
   
                            トロピカルカクテル

ちょっと避暑  ここらでひと休みします。多分できたばかりの神楽殿
木の腰掛けや冷たい水やお茶 飲み放題で助かる~ドキドキ

壁が岩っぽい。岩風味の壁

だいぶ涼ませていただいたので、お外へ行きましょう。
神楽殿の後ろの林の中を【こころの小径】が通っています。ほんの少しのアップダウンが、ほんの少しの冒険心を掻き立てて楽しいです。

【こころの小径】の途中にある清水社の後ろに、眼病に効くという湧水があります。階段を何段か降りると湧水が現れます。飛び石を湧水の所まで行くのが、明治神宮の正清の井戸を連想させます。正清の井戸は東京がどんなに渇水でも、枯れない井戸と言われていますが、こちらはどうでしょう。

立て掛けてある杓で水をすくい、奥に見える石に3回水を浴びせかけます。真理絵は皆さんの真似をしただけで能書きを読んでいません。これはいったい・・・!?

神宮敷地内にある宮きしめんでランチしました照れ  暑い夏にはスルッときしめんラブラブ

熱田神宮のご朱印はこちら
お兄さんが楷書で丁寧に書いてくれました。


正門鳥居の横の別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)にも行きました。
こちらも伊勢神宮と同じ神明造りです。何だか、社格が高いのかしらと思ってしまう

ご朱印はこちら




毎週火曜日と木曜日は町田モディ9階   開運館にて鑑定しています。

11:00~21:00
最終受付   20:30