オートサロン出展車両、クライスラー300C紹介後編 | カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

後編です。

{A3484F66-8FEA-47BA-BF61-78FD8659863C}

今回新たに作成したのはバッテリーの増設。

リアシート足元に二つ増設しました。

センターのアクリルバーとデザインを合わせています。

{D7B1577A-8514-489E-9979-347D4E9234A7}

多分ギャラリーには伝わらないところですが、かなりこだわって作っています。

骨格を作り、その周辺を15mmアクリルで覆っています。

全部研いで磨いて透明にしてます。こんな形にしなければ楽なのに。

{9B0046D8-C179-4FB3-9374-12E3B55A7EA6}

配線の通り道など考えてデザインしています。

{EF7264AD-6AB6-4FA8-BB8C-09539734C1E0}

端子も透明のアクリルを取り付けて絶縁対策。多分誰もわからない。

{B6224C43-7D38-46FD-AB1F-9A8853E31874}

リヤシートのセンターにはモニタータワー。

土台はアクリルにしていかにも木でアーチを作りましたという感じにしないようにしています。

配線が大変。

{9F1098B4-8BEE-4780-9DC9-53C7F52C1EEE}

アーチはオーバーヘッドコンソールとつながります。

パネルはアルミ。縞模様をフリーハンドでつけています。

{E15B4131-F593-4460-B576-DE328B63762C}

オーバーヘッドはフロントシート側にスイッチを。

後部のつながりは単調にならないようアクリルでつないでいます。

全部透明。大変。

{72C738EF-DB5F-41C7-8C9A-6F4E63084542}

スイッチは光るロゴ付きで分かりやすく。

枠はアルミで質感よく。

この辺は特に好評をいただいています。

{31B54AE0-0A7A-4CB2-82C6-C78B2E383D17}

後ろを振り返れば複雑なコンソールの共演。

ギャラリーから見えないところも作り込まれています。

{2206C48D-BDE7-41E9-B554-4C5376A30223}

いろいろな素材をうまくまとめられたかな?と思いますが個人的に良い出来です。

{423C2E0C-91CB-421A-8F2E-0F3EB3724A8D}

その一部。仕事の細かさ、伝わるでしょうか?

{827556C7-BD49-414D-928D-317619B15372}

見えづらいところもアルミの縞模様。

全てアルミの板から切り出して作っています。

{267E041F-1715-440B-B8FB-529C241A97CB}

リヤガラスは半分見えません。

モニターは強固なアームで支えられ、ある意味タワーバー。

{130FFCC3-6322-4829-AAF1-57D0F191B028}

鳴らないスピーカーグリルは気に食わないとのことでアクリルプレートを製作。

少ししならせてキッチリフィッティング。

{FD12A5B6-1C9F-4B01-9C50-E70B837218ED}

リアドアもツインで外向きサポート。

フロントドアでこのデザインは好評です。


いかがでしょうか?派手に見える車も細かな仕上げに支えられています。

今日は問い合わせも多く、好評いただきました!

明日、明後日も幕張メッセで展示しております。

北館11ホールで是非お待ちしております。気軽に声をかけてくださいね〜。