どうもエダです。久々にブログを書いてみました。
ここ最近の仕事っぷりをご紹介していきましょう。
まずはアテンザワゴン。7月の頭ごろには完成し外装の残り作業を終えて無事納車いたしました。
LEDをつけるとこんな感じです。
今回の仕様としてはフルカラーLEDと白のLEDとの組み合わせ。
さらに白に関しては流れるリレーユニットをかまして動きを出してます。
モニターの枠に関しては四角という形が嫌だったので変則的な形にして四角っぽさを無くしているつもりです。
あと配色のバランスもちょうどいい感じになってるんじゃないでしょうかね。
それにしてもオーナーさんが大満足してくれてる様子だったので本当に良かったです。
これからの発展も期待してます!
続きましてランクルのデイライト。
ただつけるだけじゃありません。バンパーダクト部に埋め込みしちゃいます。
外装に取り付けるものなのでMDFで枠を作り樹脂でかためてもちょっと心配なのでこんなもので作ってみました。
アクリルです。これならどんなに水につかろうが関係ないですね。
あとはダクトにつけ間を埋めていきます。
ちなみにこの穴はバンパーと固定するための唯一のビスなのでしっかり生かしていきます。
その後は削ったりパテ盛ったり進んでいきます。
ここまで進んできました。ベースが黒ということはうちで今流行のカーボンはっちゃいます。
もうはっちゃってます。これなら明日の夜にはクリアいれられるかな~?
あとは今日作業のFJクルーザー。
前回からの残りでスイッチ部LED化などなど。
その中でもこんなことをやってみました。
スイッチの表面。今回は表示部は白、ランプは青でいきます。
ランプの部分はただバルブを変えただけでは青に光りません。色つきアクリルが入っているからそれを変えちゃいます。
はめるとこんな感じ。いたって普通な感じになったんではないでしょうか。
左が加工前、右が加工後。色の変わりようは歴然。
一工夫でこういう色変えが出来てしまうんです。ちょっと手間ですけどね…。
これで大体車内のLED化は終えてきました。次はどこを着手していくんでしょう?
こんな感じで日々どたばたと進んでおります。明日もACG東北の準備やら何やらで忙しくなりそうです。
それでは今日はこの辺で、お疲れ様でした~。