どうもエダです。ガンガン進めているアテンザ トランクワーク。
今日をもって第二弾のパテ研ぎ作業がひとまず終わりました。
それではどんどん作業工程を紹介していきましょう。
アンプのステーになります。いきなり完成の写真ですいません。完全に撮り忘れてました。
これでフロア側ほぼ完成になるのでボックスを形にしていきます。
悩みに悩んでこの位置に決めました。
この位置決め多少フィーリングも入ってます。どうせならカッコ良くしたいですし。
リングの位置が決まったのならパネル作りをしていきます。
このパネルたちさっくりと出来ているように見えますが、木工室は悲惨なことになっちゃいます。
計5個のパネル作るのにこの有様。だいぶひどいです。片付けながら作業をすればいいんですけど
没頭しているとそんなこと忘れちゃってる自分がいます。これじゃ良くないんですけどね…。
パネルの固定が出来たので車から降ろし、今一押しのFRPのくずを使っていきます。
隙間につめてパネル同士の連結をより強固にしていきます。
このときボックスの内側にもくずを入れておきました。蓋した後だとやりづらくなるので今のうちに、ということです。
上板つけました。相当ザックリつけてます。しかし、ひとつだけポイント。ほどよくマイナスのラインでつけること。
またくずの登場です。本当にこいつは出来るやつ。
横からのアングル。一発の盛りでなんとなくの形が出来てしまうんです。
樹脂の硬化待ちに隣の上板作り。ここもちょっと板を傾けてます。
ここも同様に埋めていきます。
これからはひたすら研ぎ&パテ盛りの繰り返し。
コメントしづらいので写真で変化をご覧ください。
くず研ぎ終わり。
1回目パテ盛り。
研ぎ終わり、2回目パテ盛り。
2回目研ぎ終わり。
3回目パテ盛り。
研ぎ終わり、4回目パテ盛り。
最終研ぎ終わり。この時床は粉だらけ…。気づけば手の平がボロボロになってました。
自分、よくやったと思います。この上板側の作業の大半が研ぎですがトータル5~6時間はやってたんではないでしょうか。
こんな感じでボックス成形ほぼ終了です。
明日からは横壁側にとりかかろうと思います。
それでは今日はこの辺で、お疲れ様でした~。