ワゴンRダッシュモニター完成! | カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

先日からご紹介してまいりましたワゴンRダッシュモニターが完成いたしました。


今日はかなり忙しく、写真はあまりありませんがご容赦ください。



カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


中の枠を紫のスェードで貼ります。


この紫、かなり青が強めで自分好みです。


スェードでこの形状なのでほとんど難しいことはありません。


ただ、モニターの四隅だけはかなり入れ込んでぴったり密着させないといけないのでそこはちょっと大変です。




カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


モニター枠にモニターパネルをはめてチリなどをみました。


1枚仮でモニターもつけてみました。



カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


アルパインの7インチです。


画質も良く、見た目も高級感があり、なんと値段が2万円前後と以前に比べて半額以下になりました。


海外製も安くていいのですが、国産のクオリティーでこの値段ならちょっと予算を割いてこちらを買ったほうがいいかもしれませんね。



カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


横のパネルも仮付け。


チリもいいようです。


もともとこのモニター枠達、デザインを重視するあまり構造がかなり難しくなってしまいました。


かならず分割するのですが、その分割の方法にもかなり頭を悩まされましたが、結果いいものになったと思います。


常連様にもお褒めの言葉をいただきました。「ここは目に毒だ」と。


素晴らしい褒め言葉です。ありがとうございます。





カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


後はアクリルバーを製作します。


今回はさらにまた違った見せ方をしようと思っています。


といっても言われなければわからない程度の加工ですが・・・。





カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


それはアクリルがちょっとだけ飛び出るように作り、角を丸めて全体をなだらかにしてかまぼこの断面のような感じにしようと思ったのです。


これをすることにより光りが柔らかい感じに、しかも広い範囲に光りを出してくれると思ってのことです。


でも一番はビジュアル。柔らかな曲線で作成されたアクリルは手作り感がなく、製品のように見えます。


目指すは製品レベルです。


このあとサンドブラストで全面を曇らせるのですが、写真忘れました・・・。



カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


ということで完成です!


夜だと大迫力。



カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


裏はこんな感じに。


ロゴを中央に入れさせていただき、アクリルバーを左右に配置します。


さきほど作成していたバーですね。


光り方は均一でやわらかく上品な感じで満足です。



カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


この車はフルカラーLED。


なので色はいつも変わります。


赤だとかっこいい感じになりますね。


これは前から見た感じですが、対向車の人は何事かと思うような光景ですね。


カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


青だとクールな感じですね。


フルカラーはこのように一瞬にして車のイメージが変えられるのが武器ですね。


NACKSで使用するフルカラーLEDテープは自分の知る限り国産でも最高級のフルカラーLEDテープです。


値段は高いのですが、光り方や色味などすべてが完璧ですね。



カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


モニターがラウンドした状態で固定されているのがわかりますね。


簡単そうに見えますが、フラットに埋め込む方法の5~10倍は手間がかかるんです


カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


暗いと分からないのでフラッシュ撮影で。


紫がいい感じですね。


モニターの下のダッシュとの隙間もフルカラーの間接照明です。ぬかりなく。


カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


オーナーさんには満足してただけたようでなによりです。


助手席前に9インチを入れる予定があったのでsが、物が届かず後日作業させていただくことになりました。


このモニターラックにあった格好いいものを作りたいですね。




カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


両サイドにはこのようなパネルがはまっています。


簡単そうですが、斜めに落とし込む幅や板の厚みなど結構いろいろ考えているのです。


カスタマイズファクトリーNACKSのややマニアックブログ


そして今回相当こだわったプレスライン。


夜だと主張しませんが、モニターや外の光りを受けて只者ではない感じを演出しています。


頑張って砥いだのでピシッと感も出ていますね。




今回はあたらしい造形の試みをいくつか試させていただきました。


いずれもいい感じに使えそうなので今後のカスタムに生かしていきたいですね。




それではまた!