昨日は写真がなかったので今日は写真があります。
ショート作業のbBはBピラーに間接照明を製作ですが、完成写真を撮り忘れてしまいました・・・。
後日追加で作業をお考えのようですのでその時にご紹介しましょう。
ステーとしてのMDFを固定後、ここにMDFを接着していくと・・・、
このようなものを製作出来ます。
ベルトサンダーを駆使するとかなりのところまではMDFで作れますね。
ということでオデッセイアウターバッフルです。
シンプルながらにも格好良く、加工しているように見せないように製作します。
ある程度広い範囲までパテを入れて純正のラインに形状を合わせます。
ということで突然終了です。
下段はすべて貼り替えです。
また茶色の部分はスェードで貼り替えです。
どうでしょうか?スピーカー周りがあまり加工しているように見えないと思います。
全体のカラーリングも渋く、玄人好みのドアになったような気がします。
右側もこのように。
茶色の部分も一度切断してから貼り替えています。
こういうアウターは純正風というやつになりますが、シンプルだからといって加工はしっかり行わないと純正のようには見えません。
ピラーにスピーカーをはめ込んでみました。
なにかぐっと質感があがりましたね。
このPRSスピーカー、見た目が非常に質感が高くて格好いいと思います。
ちょっとアップですが、アクリルリングが入っています。
また、外枠を極力薄くしたのでこの大きさの割にはコンパクトに納めています。
とはいってもかなり大きいですけどね・・・。
写真ではよくわからないですが、インナーの防水処理、鉄板を切ってスピーカーの背圧がちゃんと抜けるように加工しています。
写真だとあんまり加工しているように見えませんね。これはこのような加工をしている場合には非常に良いことです。
そしてミッドレンジを取り付けますが、ここはリングLEDにします。
今回はスピーカーに付属のグリルを使います。
なぜかというとリングの塗装の質感が非常によく、下手にスェードのリングよりこちらのほうが格好いいと思いこちらにしました。
写真だとすさまじい光りに見えますね。
スピーカーにはまるとこのようになります。
最近はスピーカーの内側を光らせるのがマイブームです。
ここにメッシュグリルをつけても面白い質感ですよ。
最近また新規のお客様が増えてきました。どうもこういうことは波というか周期がありますね。
すごくたくさん来られる時もあればしばらく来ないときもあります。
出来ることは新しく来ていただいたお客様に喜んでもらえるように作業することですね。
そして常連のお客様にも喜んでいただけるように頑張りたいと思います。
今日もあの車の追加作業のお話をいただきました。あれより過激になるのか・・・・。
それではまた!