超久々更新、オデッセイ公開開始 | カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

最近ハードな予定になっておりまして、ブログ更新が滞っておりました・・・。


今日から許可の下りましたオデッセイを順次公開していこうと思います。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


ショーカー製作はばらしから始まります。


このRB1オデッセイは5人乗りに変更し、3rdシートをはずします。


そしてトランクはショーカーとしてのカスタムがはじまります。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


写真はかなりとびとびですが、一度ダッシュボードをはずし、ミッドレンジを埋め込むのですが、今回はFRPを利用してミッドレンジを埋め込むことにしています。


リングからダッシュを横一線にラインが入るようにするので、ラインの部分はFRPをダッシュに貼りこんでパネル化します。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


ドアはアウターですが、やはりショーカー用にパネルを製作します。


アウター化はなんてことはないのですが・・・。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


スピーカー下の部分にパテがかなり入っていますが、ここは実際にはルームランプがついていた場所です。


これは埋めてしまいます。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


そのルームランプがついていた部分を丸々切ってドア後ろの部分に埋め込んでしまいます。


オーナーさんでもない限りわからない加工です。


しかしこういう純正部品が加工した感じもなく移動しているのって格好良く見えたりすると思いますがいかがでしょうか?


カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


ドアのビニールも取り払い、デッドニングや加工にそなえます。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


パネルの形を吟味しています。


わけ合って羽のようなデザインを車全体に施していこうと思っています。


しかしドアの真ん中には左から右へラインが下がっていくために羽のようなデザインにするのは結構いろいろ考えました・・・。


結果結構満足のいくデザインになった気がします。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


ドアはブチルゴムも完全に取り払いました。


固いパテべらのようなものでブチルを取るとホンダ車はうまくいきますね。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


ドアのパネルを作っています。


この部分は2色に光るアクリルパネルにするのですが、LEDの光源が出来る限り見えないようにアクリル部分のパネルは多少手間をかけています。


パネルの形より上の部分が出っ張っていますが、パネル部分と光源を離すことによって光源をよりわかりづらくしようというわけですね。



カスタマイズファクトリーNACKSのブログ


だいぶ前の写真たちなのですが、意外と写真がとびとびですね・・・。


ピラーも製作しています。


カロッツェリアRSシリーズのスピーカーすべてをリングLED化します。


分け合ってTS-T1RSはLEDリングにしづらいのですが、今回はその問題もクリアしています。





毎日あまり長いブログだと息切れしそうなので、少しづつアップしていきたいと思います。


ちなみにこの車、ACG東北に出展予定です。


また、土曜日にはNACKSにある予定です。


見たい方はお気軽にご来店くださいね。



ACGファイナルに向けて施工出来る作業台数がかなり限られてきました・・・。


もしお考えの方はお早めにご相談くださるとありがたいです。



それではまた!