休日でしたが、今日はたくさんのお客様が見えられました。
事務所の中の椅子が足らなくなってきたような・・・。
さて、クラウンワゴンですが、とりあえずスピーカー周りを整理すべく純正配線延長を行いました。
何気に22本もあります・・・。
しかし適当に接続するとショートの原因になってしまうので気が抜けません。
このように接続しますが、配線同士をねじる時に配線がぴょんと跳ねてしまっている状態で半田づけすると絶縁テープを突き刺して隣の配線に当たってショートすることがあります。
なので配線をねじる際には綺麗に折りたたむようによってあげます。
この状態ならショートすることはありませんね。
そしてスピーカーのバッフルテンプレート作りですが、今回は楕円のスピーカーです。
真円ならばサークルカッターというもので簡単に作れるのですが、これはすべて手作業で作ります。
ジグソーである程度まで切って、ルーターをフリーハンドで使って削ります。
しかしbBやその他の車でフリーハンドを死ぬほど使ったのでかなりうまくなりました。結構綺麗です。
ここで綺麗に作っていかないと、このテンプレートをもとにいろいろ作りますので気合が必要です。
配線延長も終わり、スピーカー周りはかなりすっきりしましたね。
でも平らな面なんてほとんどありません・・・。
しかしだんだん見えてきました。このドアの形が・・・。
ただし、明らかにやりすぎな感じになりそうです。でもそうしないとこのドアは綺麗に行かなそうなのですが、どうなるかはブログでお楽しみくださいね。
ある程度楕円に切った内張りをかぶせてみました。
この形、かなり変わってしまう予定です・・。
そしてE51エルグランドはインナーバッフルが固定されました。
ボルトナットとともにシーラーでほぼ接着に近い状態で固定しました。
そもそも結構な重さがあるインナーバッフルをボルトナットとシーラーで固定したため、スピーカー周りの剛性はかなりのものになっています。
これが音質にどれだけ貢献してくれるか楽しみですね。
これで下側は完全に固定がOKです!
この後レザーを貼って完成にもっていきます。
急な話で申し訳ありませんが、明日1月11日月曜日のNACKSはお休みをいただきます。
突然なことなのですが、ご注意くださいね。申し訳ありません。
それではまた!