クラウンワゴントランクワークレザー貼り | カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

カスタマイズファクトリーNACKSのようやく書き始めたマニアックブログ

埼玉県上尾市のカスタマイズショップNACKSです
オーディオ、モニター、LED、アクリル、アルミ、カーボン・・・
ありとあらゆる素材と妥協のないデザインであなたのカーライフを
より刺激的なものに致します

クラウンワゴンのトランクワークですが、ブログアップしていなくてすいません・・・。

もう実はかなり終盤です。


カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

中央ウーファーBOXの形がかなりできています。最初のイメージと

全然変わりましたあせる


まあ、格好良くなればOKとオーナー様に言われましたので、かなり曲線を

多用した、正直かなり面倒くさい仕様になりました得意げ

まあ、いつも見せる仕様を作っているといつもやりすぎてしまうのですが・・・。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

車に乗せてウーファーを置いてみました。これらはLEDに

よってかなり光ります。やりすぎず、地味すぎずを狙っていますが、

みなさんにはどう見えるでしょうか・・・?

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

さて、このBOXはレザー貼りです。正直この形状が貼れるか

どうかはやってみないとわかりませんあせる

いつも貼れるかどうかのギリギリの造形にしてしまいます。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

この部品はなんでしょう?これは次回のブログで明らかになると思います。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

さあ!貼りはじめます。レザーボンドを吹いてある程度乾燥するのを待ちます。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

黒いレザーがかぶさりました。この段階で


「本当に貼れるのかな?これ・・・」


と、一瞬思いましたが、もう後戻りはできません。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

ウーファーの丸の部分。中央の枠の中に切り込みを入れ、この部分の

中にレザーを引き込んだり、またはレザーを入れ込んだりして

たるみを取っていきます。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

おや・・、なにか貼れそうな雰囲気が出てきました。まさに、

いけそうな気がする!です。ヒートガンで軽く温めながら貼るといいようです。

見えないところはかなり温めてのばして押さえます。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

一部分うまく貼れてもほかの部分が余ってしまうとアウトです!

なので、一部分を張りながらもほかの部分のレザーのあまり具合を

みながら貼っていきます。

カスタマイズファクトリーNACKSのブログ

なんと貼れてしまいました。あとは枠に収めてカットするだけです。

10時半から貼り始めて12時20分です。結構かかりました・・・。


しかし思いのほか綺麗に貼れて満足です。この後はLEDやアクリル、モニターを

セットしてこの部分は完成となります。


他の部分も貼り終わってきたので、これから配線作業になります。月内には

ほぼ完成予定です。


渋カッコいいというコンセプトに見合うものになるか!ご期待ください。